自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

秋葉原

久しぶりに散策。

結局、オヤイデでオーグライン買っただけ。

(T . T)

 

でも、DITAのanswerはいい音してた。ダイナミックの多ドラで、どうすればあんな音が出せるか。そればかり考えてる。

ワンドラは、「音のつながり」がやっぱり気持ちいい。多ドラにするとどうしても出っ張った所が出来るような。。。

f:id:domingo55:20170527152205j:image

新幹線からの富士山、何度も新幹線乗る割には、きれいに見えたのって初めてかもしれない。

いろいろ視聴

急にダイナミック、ワンドラにとても興味がわいてきた。

 

まずはRHA T20

f:id:domingo55:20170524202503j:image

中域〜高域が強すぎる。低音が沈み込まない。

イヤホン自作を始める前は欲しかったのにな。。いまはいらない子

 

 ベイヤーのXELENTO

素晴らしい。まさしく「完璧」な音がしていた。BA10発クラスを蹴散らせる気持ちよさ。もちろん解像度はそこまで高くはないが、それでも充分に高く、分厚く気持ちいい音の連続。

作り的にも、カスタム化が容易なハウジングの形状。

欲しいな。いいな。(=^x^=)

 

そしてDITA Answer

f:id:domingo55:20170524203542j:image

ふと、目に止まり視聴。

あら。ベイヤーより好き。音の深みとか、湿り具合がいーかんじ。

ワンドラなのにすっごくいい。

音場がちゃんと広く、低音が深く沈み込み、解像度が高い。

欲しいな、買ってしまいそうだ。

( ´ ▽ ` )ノ

 

 

視聴後、今週作ったベイヤーのワンドラ機が聞けなくなった。解像度不足が耐えられない。。

急遽ダイナミック6発に切り替え。

お?XELENTOより、解像度高いぞ。音場も広いぞ。でも、低音の沈み込みが少ない。なんとなく、左右のバランスが変だ。。。

 

XELENTOにしろ、DITAにしろ高くてすぐには買えないから。

6発機をにつめてみるか!( ´ ▽ ` )ノ

でも、6発って、とんでもなく面倒くさい。BA11発が可愛く思える作業工程。。。

がんばれるかな?

 

欲しいイヤホン

ダイナミック1発がとてもきもちいい。

解像度が上がってきて、なお一層きもちいい。

さすがベイヤーだと感心する。

( ´ ▽ ` )ノ

 

しかし、こうなると、少し視点が変わってくる。多ドラも充分に楽しいが、殻割りせずにそのままダイナミックを突っ込んでもとても楽しめるとおもう。それが、とても出来の良いドライバーだったらの話だが。

f:id:domingo55:20170523211413j:image

ベイヤーダイナミックの、XELENTO REMOTE

10万円オーバーだが、そのままシエルの中にインしてカスタム化できると思う。どんな音になるかな?市販品より音は確実に向上するとおもうのだが。欲しいな。

うまくジャンクで手に入ればいいが。。無理だな(T . T)

 

銀線やオーグの音より銅線が好き。

ひょっとして、BAよりダイナミックの人なのかな?

まだまだ楽しめそうだ。

 

 

ダイナミック1発

興味本位で、暇つぶし。たまたま突発的に良いイヤホンが手に入っただけ。

 ベイヤーダイナミックDTX100。音場が広くて解像度は低くコモる一歩手前だが、低音から高音まで綺麗に出ていた。とっくに絶版だけどとても共感できるものだった。

 

dpx1にオーグラインケーブル、バランス接続。

音出し10時間くらい経過した。

既に大化け。

まず、音の分離が進んでいる。

空間が広いから、各音が存在できる場所がちゃんとある感じ。音場の広さは、ワンドラでは結構大切なことかもしれない。

心配していた解像度はタドラ機程高くはないが、空間が広くて音が分離しているから細かい音までちゃんと聞こえる。タドラ機の音に慣れているから、細かい音が聞こえないと楽しめないとおもっていたが、意外にいい感じ。

 

ダイナミック6発との比較。

ダイナミック6発は、元気がいい。音の粒立ちが半端なく、古い音源でもパキッとノリ良く聞かせてくれる。だから、ハードロックなどと合わせるととても攻撃的になれる。

 

対してダイナミック1発、音の誇張がない。故に優しく落ち着く感じ。でもダイナミック故かな、ちゃんと濃いい感じがする。

RHAは、すごく低域まで出ていたが、この「濃い」という部分が弱い気がした。

今回のイヤホンの欠点は、ピアノの音が乾燥して聞こえる。すこし、安っぽい。でもスネアの音はカラッとしてて気持ちいい。

この辺りは、ドライバのキャラなのかな。

 

中古ドライバーだから、そんなにエージングは必要ないと思うが、レジンの硬化にしたがって解像度は上がってくると思う。

実はこのワンドラ機は、作りながらすぐ使わなくなることを想定していた。結局、解像度が低くてつまらないんだろうなと。

でも、なんだか満足して使えてる。

ダイナミックは、面白いな。( ̄+ー ̄) 

 

 

ベイヤーダイナミック実験

f:id:domingo55:20170521214049j:image

ちこっと、音出し。

お?RHAと全然ちがう。

音場が広くて、解像度もRHAよりある。とてもとても上質だ。

f:id:domingo55:20170521214138j:image

ちゃんと音を出したくなったので解体。

やはり、作りがめちゃくちゃいい。

中国製を見慣れてるとカルチャーショックを受けるくらい丁寧に組まれている。

日本製はこれに勝てるのかな??

f:id:domingo55:20170521214252j:image

こんなスモールパーツでも凝った作り。細かい穴がたくさん開けられていた。すごいな。

f:id:domingo55:20170521214319j:image

愛着が湧いてきたので、解像度の向上をねらって、内部配線はオーグラインを使う事にした。

ハンダはローザンクランツにした。

 

f:id:domingo55:20170521214428j:image

サクサクと組み上げ。こんなスカスカなIEM久しぶりだ

f:id:domingo55:20170521214501j:image

完成。フェイスプレートは、久しぶりのフレークにしてみた。

 

さて、いよいよ音出し。

低音たっぷり、中域〜高域は、もっさりしてるような。でも音場が広い。

f:id:domingo55:20170521222830j:image

イコライザを目一杯いじってやるといい感じの音が出だした。

まだ、レジンが固まってないだろうから今後一週間位はドンドン高音が出てくると思う。

それに、ベイヤーのこの機種はエージングで音が良くなるとネットで書いてあった。

まぁ、気長に様子を見てみよう。

 

久しぶりにワンドラ機をつくった。

やはり、タドラ機に比べて解像度も透明感も随分劣る。RHAは、全く魅力を感じなかった。しかし、良質なドライバーがあれば結構楽しめる事がわかった。ワンドラでは、BAより断然ダイナミックの方が楽しめるな。

 

先に書いたように、これからドンドン音が変わっていくと思う。また、報告します。

 

f:id:domingo55:20170521223503j:image

夕焼け。気がつけば木々の密度がすごい事になっていて、夕日が見えなくなっていた。

夏が来る( ´ ▽ ` )ノ

 

RHA実験

f:id:domingo55:20170521154056j:image

さてと、バラそう。

と思ったが、とにかく固い。何をどうしてもピクリともしない。

ステンレスに接着剤がガッツリついていると予想。もう、壊してしまいそうだ。

壊す前に、ワンドラIEMにしてみよう。

f:id:domingo55:20170521154238j:image

デフォルトの配線を利用。

f:id:domingo55:20170521154308j:image

ゴム粘土で隙間なく固定。

 

出音は、チョットびっくり。かなりいい。うまくチューニングされている。解像度を低いと感じないように中域〜高域の線をすこーし細くしながら、低域で支えている感じ。

音場は狭いが、そのかわり音を前面に押し出しているから、線の細い部分に気付きにくい。

絶妙だなー。(=^x^=)

 

デカイドライバだから、パワーをかけてやるといい低音を出すはずと思い、すこしイコライザを触ってみると、途端にバランスが崩れた。低音で中域〜高域がマスクされてしまう。この辺りがワンドラの限界なんだろうな。

商品として売り出すベストバランスで調整されているが、それ以外はバランスが崩れてしまう。タドラ機だとイコライザで強烈にいじってやっても中域〜高域が埋もれたりしない。。。

 

でも、いいドライバーだとおもう。

筐体が割れれば、使えるのにな。

(;^_^A

 

あと、カナルの先端から覗いてみると、ドライバーの表面に金属のカバーを付けてチューニングしてあった。

ゼロオーデオともSONYとも違う穴の形が見えた。分解できたらもっとよく観察できるのに、、、

 

 

さてと、昨日仕入れたベイヤーもIEMにしてみよう!