自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

イヤホンのカタチ①

今まで分解してきたイヤホンの数は、かなり多いいと思う。失敗も沢山d( ̄  ̄)

 

そんな中で、イヤホン筐体の「カタチ」から気づいた点を何回かに分けて書いてみようと思う。

・音抜き穴

・カナルの太さ

・カナルの形

・カナルの長さ

・ドライバの向き

・ドライバ前面の空間

 

今書きたい項目はこんな感じ。気づきがあるたびに増やしていこう。

d( ̄  ̄)

 

→まずは、「音抜き穴」について。

イヤホンをよく観察すると、針の先程の穴が空いてるモノがある事に気づく。

単純に穴が空いているものと、中にフィルターがかましてあるもの、金属メッシュ等で蓋をしているもの。開閉させて音を調整できるものなどもある。

 

穴の場所は、ドライバの前面か、ドライバの背面。場合によってはどちらにも空いている。

この穴の大きさと数でチューニングが可能で、多くのメーカーが穴を開けている。

ドライバ背面の場合、穴径を細くしていくと低音のピークが低い方に下がるようなイメージがある。逆に広げていくと中域に移動していく。

穴の大きさはせいぜい、大きくても1ミリ程度まで。通常はコンマ数ミリでいい感じが探れると思う。1ミリより大きいと低音が抜けすぎて、中域も締まりがなくなることが多い。ゼンハイザーのIE800やソニーex1000などは、1ミリ以上の大きな穴が空いているが、かなり例外的だと思う。

あと、穴を開けると当然、遮音性がかなり落ちる。コンマ5ミリ程度の穴でも、かなり外音は入ってくると思う。

まぁ、まだまだ勉強中だが、ドライバ背面の穴については、こんな感触を持っている。

d( ̄  ̄)

 

 

→市販品を見てみると、カッコいい開口部が付いていても、ダミーの事が意外に多い。中で塞がっている。

開口部に本物の穴が空いていたのは、前述のIE800やex1000など、本気で作られたと思われる高級機。一万円程度のモノはデザイン的なダミーが多い印象がある。E700Mや、JVCはダミーだった。(まぁ、私はダミーの開口部もカッコいいなら大好きだが。)

逆に価格は安くてもmiuxのix1000は、背面のコンマ数ミリの穴を開閉させて低音量を変えていた。

 

そして、中には盛大に「本物の」穴が空いているのだが、明らかに変な音になっているモノもあった。だって指で塞いでみると明らかに音が向上したもんなー。

d( ̄  ̄)

 

 

 

試聴の時、「あれ?」って思ったら、指などで穴を塞いでみたら音が変わるかもしれませんね。

まぁ、だからどうだって事もないのですが。。

(^ ^)

 

〜追加〜

f:id:domingo55:20180923115159j:image

intime煌の音抜き穴。

すごいこだわりで、複雑に作られてる。

よくこんな作りにできたな〜。

つまり、音を設計するとはこういう事。

(^ ^)

 

 

RHA S500カスタム⑥ 課題

はじめて電車で使用した。

高解像な鳴り方なので、中〜高域は騒音の中でも聴きやすい。

が、低音がスポイルされてしまった。当然予想できたので遮音性を上げるための最低限の仕掛けはしておいたが、まだ不足する。

 

電車が止まっている間は、気持ちよく聞けるのだが、走り出してしまうと、いきなり低音がグッと存在感を無くす。

新幹線ならまだしも、通勤に使うローカル電車ならイケると思っていたのだが。。。

 

音を濁らせたくないので、ドライバは追加したくない。物理的な仕掛けだけでどうにかしたいが。。。

すこし、考えてみないとな。

d( ̄  ̄)

RHA S500カスタム⑤

f:id:domingo55:20180917225751j:image

オモリを投入し、レジンで固めた。より解像度の向上を狙って、オモリは多めに入れている。レジンも多めにしている。

フェイスプレートは、不安だったが、まぁ許せる仕上がりとなった。ちゃんと美しいと思う。

 

細かな修正や磨き込みはこれからだが、1〜2週間きっちりレジンを硬化させてから仕上げよう。

 

今日もエージングを5時間ほど実施。初期の音の暴れは無くなったかな?

出音はやはり、解像度高め。意外にも空間も広がってきた。低音も深くなっている。極端な低音までは必要ない人にとっては、これで十分満足できるとおもう。

私は極端な低音が欲しい人だが、それでも、まぁ満足かな。

 

f:id:domingo55:20180917230602j:image

まだ仕上げてないが、良い出来だと思う。

(^ ^)

 

 

RHA S500カスタム④

f:id:domingo55:20180915234730j:image

フェイスプレートを固定した。

今回もネジで開閉できるようにした。

 

出音は、かなりびっくりした。

ちゃんと組んでから初めての音出しだが、物凄くいい。解像度が高い。しかも、低音が全く不足しない。透明度もあり、10万円クラス高級イヤホンに似た音がしてる。

まだ、チューニングは殆どしていないのに、この出音は凄い。

これが5ミリクラスドライバの実力か。

d( ̄  ̄)

 

ドライバを鼓膜に近づけり、背面処理をいろいろやったり、ドライバのマウント金具を工夫したりと色々工夫はしたが、ドライバの実力が大きいのだろう。

ダイナミックドライバを使ったカスタムイヤホンは5ミリが正解のような気がしてきたぞ。。

 

このまま、チューニングを進めてみよう。今宵は取り敢えず、バーンインの続きだな。

(^ ^)

E700M その後

そろそろ、音が落ち着いてきたと思う。

13ミリと大型のドライバなので、なかなか低音が気持ちいい。中域や高域にはかぶらないのは当然として、ベースの音が重くハッキリと認識できて、凄い安心感がある。シェルの硬化のせいかな、透明感も少し出てきた。

静かな環境で聴くとdreamカスタム には圧倒的に及ばないが、移動中に使うならこれでも納得だ。

豊かな低音と、そつのない自然な中高域。空間も十分に広い。

 

 

同様に大きめのドライバを積んでいるソニーex1000 カスタムとの差が気になるところだが、ex1000 は16ミリもあるので、低音の山がE700Mよりもう少し低いところにある。そして、中域のエッヂがもっと立っている感じだ。

まぁ、ex1000 も組み直すつもりだから、その辺りのキャラを見極めながら考えてみよう。

 

E700Mのカスタムは、この辺りをゴールとしよう。時間があるときにシェルの磨きこみとか仕上げてしまおう。

d( ̄  ̄)

E700Mは、確実に普段使いのローテーションに入ると思う。気に入りました。

 

 

 

 

しっかし、仕事が忙しい。

友人との約束もろくに守れない。

いろいろ、ご迷惑をおかけします。。、

(T . T)

飛行機 ANAイヤホン

f:id:domingo55:20180914234349j:image

飛行機に乗ったらイヤホン貰えますねん。

ANAの国内線で、もらえる。

行きの分と、帰りの分で2つ入手。

12ミリクラスの大きめドライバにちゃんとカナル式。

でも、手に持つとカラカラと中で何かが動く音がする。十中八九ドライバが固定されていない。

 

出音は、人生いまだかつて聞いたことがないほど酷い音。中域のみで、しかも刺さりまくる。あの飛行機の騒音の中でこれを使って果たして何か聞こえるのだろうか??

(T . T)

f:id:domingo55:20180914234734j:image

早速、から割り。

音のことなど一切考えていないだろうと言う作り。接着剤で固定もないし、筐体の形もヘンテコだし。。。

ANAよ、名前入れて配るんだから、もーーすこしがんばれ!

 

ドライバのみを耳に当てて出音を確認。一応、高音から低音までの音は出てる。多分改造したら、普通に使えるようにできるとおもう。きっと、100均イヤホンよりいい音になるはず。

 

さて、チューニングしてみる?

見たい人はいるのかしら???

需要があるなら、チューニングメニュー考えます。

d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20180914235049j:image

今回は宮崎でした。

地鶏うますぎで、安すぎ。

刺身、海鮮もうまうまだった。

やっぱり、九州はうまいな。

 

 

RHA S500カスタム③

f:id:domingo55:20180912155028j:image

組んでから、3日。すこし音が落ち着いてきた。

高音域が得意なのは予想していたが、意外なのが低音がとても豊かに出ること。しかもよく締まっていて、スピードを感じることができる。

15ミリクラスのドライバのような迫力は出せないが、低音マニアの私でも不足を感じない。

 

ただ、装着するときに、振動板がかなり盛大に「ペキペキ」となり、調子が悪いと正常に音が出ない。

当初、左耳から低音が出ないと感じたのは、この装着の仕方が原因だったと思う。

 

五ミリクラスのドライバは、やはりかなり優秀だったようだ。耳と密着させ、低音が抜けないようにできるカスタムイヤホンには適していると思う。

バランスが良く聴きやすい一般的なレベルの音を目指すなら、正解の1つだと思う。

 

あとは、空間の広さだな。d( ̄  ̄)

物理的な仕掛けでどこまで改善できるかな??

その辺りをいろいろ試してみようと思う。