自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

次期作 いよいよintime

intimeの製品はこれまで何度かカスタム化した。結構苦労したが、結局うまくいかなかった。私が作るより社長の渡部さんが作る音の方が数段いいと感じていた。

ソラ、煌。正解は見えなかった。

そんな時期から約一年半。やっと少し攻略法が見えてきた気がする。

 

今回はいよいよ、「轟」をつかってみる。

http://intime-acoustic.jp/?pid=130664055

↑intimeの製品紹介。

 

これまでのユニットも再利用できるのだが、今回は渡部さんのユニットをできるだけ原型のまま使用して、ほんの少しアレンジを加える程度にしたい。

それほど、作り込みが凄く、中途半端にいじるとバランスを壊してしまう。そんな作り込みをちゃんと勉強するためのケーススタディとしたい。

 

f:id:domingo55:20190316210900j:image

イーイヤホンで、改めて色々、試聴した。

先ずはfinal E5000。ちとお高いイヤホン。なるほど、とても柔らかく気持ちいい。とても良いと感じた。だが、今の私が求める音とは少し違う。柔らかさの方向がすこーーし違うと感じた。

続いて、intimeのソラライト。

改めて聴くと、別次元の空間のひらけ方に驚いた。見た目もとても良い。お気に入りだ。

 

そして、轟。

ソラとは比べ物にならない広さ。もうそれだけで十分だった。そして、低音が十分に深い。

随分前に、初めて渡部さんに試作機を聞かせてもらった時の感動が蘇った。

 

あまりに自信がなくて、いままで敢えて触らなかったが、やっとその気になってきた。

カスタム化、多分失敗しないとは思うのだが、どーなるかな??

(´ー`)

 

早くカスタムして、渡部さんの音を堪能したいものだ。

 

 

 

お世話になった方に

お世話になった方にイヤホンを配りたいなと思い、ユニバーサルに着手したのだが、なかなか、「俺の音」にたどり着けない。今のままだと、何処にでもあるイヤホン。。

 

ブログには書いてないのだが、試行錯誤は続けているが、ユニバーサルって本当にハードルが高い。(T_T)

 

でも、がんばるぞー。

 

f:id:domingo55:20190315220524j:image

今日、やっとで難しい仕事が完了できた。

誰の助けも借りず、1人でやりきった、、、今週は本当にハードだったな。

でも、クライアントに次も頼みますと言われて、随分報われた。

たまには、こんなこともないとね。(´ー`)

 

名古屋から岡山に移動して、

自分へのご褒美に、ちょっといいもの食べた。

見た目には地味だが、「味噌カツ」。

倉敷駅前の「梅の木」っていうお店。

柔らかくて、油が軽くってとても美味しくいただきました。

明日からもがんばろっ。

(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

ちょこっと構想①

f:id:domingo55:20190311213234j:image

少し前に、「ダイナミック二発に向けて」

http://domingo55.hatenablog.com/entry/2019/01/21/083648

の中で準備していたドライバを、使えるようにした。多少面倒臭くて、ドライバ前面の蓋は超イージーな作り。テープで塞いで、レジンを盛っただけ。

 

 

f:id:domingo55:20190311213842j:image

RHA S500カスタムのカナル部分。

ドライバの先に極小の穴が見えるが、ここから先ほどのドライバの音を出してみて、低音を補強してみる。

 

f:id:domingo55:20190311214109j:image

こんな感じで、接続。

シェルの中には、どうにか入ると思うが、まだまだどう転ぶかわからないので、とりあえず適当に半田付けしただけ。

カナル先端部へは、ビニールチューブで音を導く。

 

 

さて、出音だが。

そのままだと、低音がモリモリ。しかも全く締まってない。ゆるゆる。。。

まぁ、ドライバはフリーでぶらぶらされているから仕方ない?

そこで、先ほどのカナル先端部の穴にスポンジを詰めてみた。

なるほど、今度は低温量は少なくなった。

でも、、、締まりが緩いのが気になる。

 

ドライバを上手く固定出来たら解決するのか?

そもそも、細い音導管を通すとそうなるのか??

なかなか難しいですな。d( ̄  ̄)

 

まぁ、多ドラは簡単にできるわけがない。

のんびりいきましょっか。

 

f:id:domingo55:20190311214912j:image

先日、黄色に変色してしまったイヤホン。

放置してたら、随分回復していた。

んー。これもわけわからんな。

良い音してるから、そのうち、作り直したいな。

 

 

RHA ひと段落

f:id:domingo55:20190311212501j:image

最近つくった、RHAたち。

左から、T20、cl750 、T10。この週末にこの3つのチューニングをした。カナル先端部を調整して、聴きやすくしたつもり。

全部見事にキャラクターが違っていて面白い。

 

気分で使い分けるつもりだが、やっぱりT20がダントツに面白いかな。

T20の壊してしまった前作より、透明感がとても向上している。多分、ドライバを鼓膜に大きく移動させたからだと思う。 前作とは別のイヤホンみたいだ。(´ー`)

 

これで、RHAは卒業としよう。

当面楽しめそうだ。

 

 

 

dap壊れた?

格安で入手して使っているxdp。ランダム再生が、優れていて同じ曲がなかなか流れない。

外で気軽に使うのには重宝している。

 

f:id:domingo55:20190306123834j:image

しかし、、音質に納得できなくなってきた。

極高音又は、極低音が含まれる音源をさいせいすると音が歪む感じがする。

特にcl750 とかで再生するとその傾向が強い。

 

バグを疑い、工場出荷時の状態に戻してみたが、若干改善されるものの、完全には回復しなかった。

これは、気持ち悪いな。

Σ(-᷅_-᷄๑)

 

てな訳で、小型のdapが欲しいぞ。

dpx 1 があるので、すぐ買わなくてもいいのだが、どーすっかな。。。

欲しいdapは、巨大なものばかりだしな。

d( ̄  ̄)

RHA T20リベンジ①

mojo の爆音で壊してしまったT20だが、どうも納得できなかったので、再度作ることにした。

f:id:domingo55:20190304053550j:image

T20で組むのは3度目だな。

これまでの欠点を全て潰したモノにしたい。

f:id:domingo55:20190304053650j:image

色付きのシェル。品質が安定してきたな。

写真はないが、余ったレジンを硬化させて色見本を作っておくと、色のバラツキが少なくなると思う。

また、カラーシェルはレジンの厚みで色が変わる。レジンが厚い部分は色が濃くなる。

多少なら気にならないが、色の濃い部分が目立つようなら、内側からリューターで削っても良い。

f:id:domingo55:20190304054158j:image

今回は、ドライバ位置を完全に合わせることをポイントとした。

シェルからはみ出さないように組むことも可能だが、思い切ってシェルを切り刻みながら位置を決めた。

f:id:domingo55:20190304054519j:image

前回作成した時より、5ミリ程度鼓膜に近づけることができた。ステンレスの筐体のはみ出しも、最低限にできたと思う。

 

T20のキャラクターは、クッキリハッキリと元気よく聴かせる感じだと思う。鼓膜に近づけることで、そのキャラクターが強調されると考えた。

あと、ステンレスの筐体は磨き込んでピカピカにしたので、シェルからはみ出すデザインとしたらカッコ良いかも知れない。。

d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20190304054907j:image

組み上がり。

はみ出す量が少ないので、思ったほどはカッコ良くならなかった。フェイスプレートの形など少し細かな形を煮詰めてやると格好良くなるかもしれない。

まぁ、今日はとても時間が無かったので、とりあえずの完成とした。

 

出音はT20の音。前回mojo で壊してしまったモノと基本的には同じ。

但し、左右のドライバの位置を可能な限り近づけたので、左右バランスはチューニング前からソコソコ揃っている。

あと、すこし中域の力感が上がっている。まぁこれはレジンの硬化で変わっていくと思う。

新幹線の中で聴いてみたが、騒音の大きい乗り物の中では、このくらいのバランスがとても心地いい。

ジャズバーでのピアノの独奏のような音源でも安心して聴ける。作り直して良かったな。

d( ̄  ̄)

 

 

 

せっかくの休日だったが、携帯が壊れた事に加えて、キッチンの水周り配管から水漏れしていたので、分解修理したり。。。

「水」がらみで苦労が多い1日だった。

 

 

 

携帯洗濯

現場に出るときは、会社のガラケーを持っているわけだが、、まっ。最悪ですわ。

f:id:domingo55:20190303083501j:image

洗濯機でガラガラと。。。

画面にまで水分が完全に入り込んでいる。

 

f:id:domingo55:20190303083518j:image

とりあえず、外気に触れるようにしないと乾燥しないよね?

てな訳で分解。

日本製の精密機器。素晴らしい作りだ。

(決して楽しんでないぞ。)(^_^)

上の写真の状態まで分解してあとは、単純乾燥でどこまで復旧するやら。

 

携帯を入れ替えるのは簡単だが、メモリーがなぁー。クライアントの電話番号分からなくなるのは痛いな。(T_T)