自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

dapに合わせたチューニング①

SP1000SSを買ったわけだが、なかなか欲しい音が出てこないので全く楽しくない。一瞬、もう手放そうかと思ったくらい。

特に気に入らないのが、低音。qp2r ではベースラインの下に低い残響音が感じられて、とても楽しかったのだが、SP1000SSではその部分が綺麗に整理されており何も感じられない。

 

そもそもSP1000SSで聴くと、ベースの音が目線より低い部分に位置する。qp2r では目線より高い部分でも鳴っていたが、SP1000SSでは見事に整理される。だが、低音部が飽和するわけではなく、大きく空間を残して見通しをよくしている。

見通しが良いのは大歓迎なのだが、もう少し音圧が欲しい。。。d( ̄  ̄)

 

 

これまで、全てのイヤホンをqp2r に合わせてチューニングしていたので、好みに合わない音になるのは仕方ないとして、とりあえず満足するところまで持っていくのが大変。どうにかなるかな?とも思っていたが、これがなかなか。。。

 

f:id:domingo55:20201102074113j:image

アシダホンは、どうにか納得できる所へ到達できた。

レジンを少なくしてやり、低音の沈み込みを増やしてやる。また、カスタムシェルの音抜き穴を少し拡大してやると、いきなり空間が広がり別次元になった。解像度や分解能はqp2r より上がっているため、qp2r とは次元の違う音が鳴りだした。空間がパッと広がった瞬間は、思わず声が出たくらい。

だが、チューニングのスイートポイントが恐ろしく狭い。ちょっとした調整で音が、グッと広がる反面、ちょっとしたことですぐそのポイントは外れてしまう。

 

よく、「いいアンプは、上手にスピーカーを動かす」と言われるが、sp1000のアンプは、低音部に着目すると上手いのか下手なのかよくわからない。研究には時間がかかりそうだ。

 

f:id:domingo55:20201102074930j:image

続いてdita dreamカスタム。

qp2r では納得する段階まで持っていけていた。qp2r の芳醇な低音にあわせて中域から高域を結構追い込んでいたので、sp1000で聴くと解像度が高すぎるというか、すぐ聞き疲れてしまう。また、曲によっては中域が刺さる。。

 

低音を聴くだけならアシダホンで良いのだが、dreamの低音は一味違う。アシダホンより一段高い音域で力強く、またヌメっとした気持ち良いベースラインを響かせてくれる。ぜひ、この子もスイートポイントに乗せたい。

 

 

フェイスプレートをはずすと簡単にドライバ部分が外せるようにしている。

シェル内部のレジン量を調整したのと、音導管を思い切ってだいぶ細くした。内径3ミリくらいか?さらにビニールパイプをそのまま残しておいた。

ずいぶん聴きやすくなったが、まだスイートポイントに到達できていないと思う。

色々試した結果、ちょい高域が少なめのチューニングで気持ちよくきけだした。初めて電車の中のSP1000SSが楽しい。

 

あと少し追い込めば、凄いところに行けるかも??

d( ̄  ̄)

 

 

f:id:domingo55:20201102080453j:image

重いので持ち運ぶにも気を使う。自重で簡単にキズがつくと思われる。皮ケースで保護しながら使うことになりそうだ。

 

 

SP1000SSはとても難しい機種だが、沢山のことが教えてもらえると思う。

気長に頑張ろう。

 

 

 

 

 

 

 

SP1000SS 分解と改造。

まあ1日聴き込んでみたのだが、耳が痛い。

すごい音なのは分かったが、低音の響きが物足りなく、音量を上げてしまうのが原因かな。

 

さて、どう料理するか。。。

難しいぞ。

 

f:id:domingo55:20201101135216j:image

とりあえず分解。

USBポートの近くのネジ2箇所を外してから、爪をパキパキとはずしていく。

裏蓋は二重構造になっている。

プラスチックと部分と、カーボンガラスの部分。

プラスチックの部分に力を加えず、ガラスに力を加えてしまうと簡単に割れる。

注意が必要。

f:id:domingo55:20201101135428j:image

内部の構造は、とても整理されていて、美しかった。

f:id:domingo55:20201101135504j:image

アクリル板でスケルトンのプレートを作ってみた。

思ったより格好良くなかったので却下だな。

d( ̄  ̄)

f:id:domingo55:20201101135606j:image

本命の木目調プレートを作った。

カーボンより、断然カッコいいと思う。

大満足だ。

f:id:domingo55:20201101135710j:image

全体に磨きをかけて、キズを消したところ。

やっと普通に使える感じになってきた。

やれやれ。

d( ̄  ̄)

 

 

SP1000SS 購入

f:id:domingo55:20201030075517j:image

悩んだのだが、購入してしまった。

AKは基本的に信用できないというか、避けてきたんだけど、、抜群の安さと、絶妙なジャンク臭(ジャンク好き)にやられてしまった。中古相場はどんどん降下して、最近の平均値は16位かな?それより大きく安かった。

まぁ、「AK嫌いなくせに安かったから買った」ということです。d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20201030075654j:image

 

f:id:domingo55:20201030075714j:image

 

明るいところで見ると傷だらけ。しかも、背面パネルは見事に割れてる。だが、全く平気。このレベルなら楽しみながら直せると思う。

速攻でフィルムを貼り直し、ヤスリで軽く磨きを入れてやった。スレンレス製なのでかなりピカピカにできそうだ。のんびり磨き込んでやろうと思う。

d( ̄  ̄)

 

購入前には、再度音質確認した。

比較用に、筐体が銅になっているSP1000 CPと聴き比べた。

聞いた瞬間から、明らかにCPの方が好みだった。いい音だなって素直に思える音。だが、イヤホンチューニングを追い込んでいった後で、よりいい音に到達できる可能性があるのは、SSだと感じた。

プレーヤーでは解像度や正確さを確保し、響きや低音のバランスはイヤホン側で調整する。そんな方法が追い込みやすいのでは?と感じている。

 

また、イヤホンを変えて聞いてみると、SP1000SSとqp2r とでは聞こえ方が大きく違うことに驚いた。

 

①アシダホンカスタム

qp2r では、最高級の音が出ていたのだが、SP1000では、なにか足りない。解像度が付いていかない様な感覚があり、歪みは出ていないがいっぱいいっぱいのような、、、、極上の音にはならなかった。

 

②dita dreamカスタム

SP1000ではものすごい解像度と、空間表現になる。qp2r から大きく向上する。楽器が高次元で分離して、何をやっているかがとてもつかみやすい。

帰宅後、少しチューニングして低音を整えると更に楽しくなった。低音が力感いっぱいなり、気持ちよく鼓膜を揺らしてくれた。

 

③IE800カスタム

dreamとは全く違う。柔らかく聞きやすい。

だが、qp2r の時に感じた「枯れ感」がなくなってしまった。qp2r では、とても心地よいいつまでも聴いていたくなる様な感覚があったが、別物になってしまった。

もう少し解像度が低い方がスイートポイントに近いのかもしれない。

 

 

 

これまでプレーヤーを変えるたびに、イヤホンチューニングを見直す必要を感じてきた。今回は少し強烈かな。。。全体にものすごい変わった。

d( ̄  ̄)

 

 

購入後、2時間くらい聴いた段階でこの記事を書いているが、すでに音が変わってきた。

どんどん低域が豊かに、全体の角が取れてきている。長い間使ってなかったのか?まぁ、とてもいい感じだ。

 

あと、やはり大画面で曲を探せるのはとても快適。今回、買い直したいと考えた理由の1番はそこだった。qp2r では曲探しが億劫で、結局似た様な曲ばかり聴くことになっていた。

その点でも買った意味はあったかな。

あと、リモコン使えるのも便利!

d( ̄  ̄)

 

報告でした。

 

 

 

 

sp1000ss レビュー

写真も何もないのだが、AKのSP1000SSを真面目に、かなり長時間試聴した。

感想を書いておきたい。

イヤホンはdita dreamカスタムとIE800カスタム。

 

解像度が高く、高音へ向けて音が突き抜ける。ハイハットやシンバルの質感が他ではないくらいリアルで、まるで本物の音の様だった。

低音部は、あっさり。見通しが良いとも言うと思う。粘る様な音圧は感じられないのだが、音圧が少ないのに、ベースラインが明瞭に飛び込んでくるのは新感覚だった。高音部はの優秀さを取り上げられることが多い機種だと思うが、特に中域から低域にかけての表現力が優れていると感じた。空間が綺麗に整理され、楽器の位置や演奏が明瞭に掴み取れた。これはこれで多いにアリ。

但し、このプレーヤーの良さを引き出すには音源もかなり選ぶと感じた。録音の良いジャズやクラッシックなど、楽器の持ち味を楽しむような曲じゃないと楽しめなかった。アニソンやロックなら他のプレーヤーの方が平面的でもノリ良く聴かせてくれる。

 

 

qp2r と比較すると、音の品質は確実に1ランク上がる。解像度が近く、空間が平面的に感じてしまう。このプレーヤーに合わせて低音がドカンと出てくるようなイヤホンを作れば楽しめるような期待に支配されてしまった。

 

だが、低音が粘らない。粘着質にまとわり付いてこない。めちゃすごいんだけど、この点においてqp2r の音を聴きたくなると考えてしまい、購入までに至らなかった。(買いそうになったけどね。)

d( ̄  ̄)

でも、現時点で、大きさや重さ、使い勝手を考慮するとこれに代わるプレーヤーはあるのかな?

まぁ、のんびり選びましょ。

 

 

f:id:domingo55:20201028224410j:image

気持ちの良い夕刻。

秋は好きだな。

 

 

 

 

チューニング、まだまだ奥がある

f:id:domingo55:20201026082221j:image

写真はdita dreamのチューニングの過程。

前回のブログで削り込みによる音の変化について触れたが、もっと筐体とカスタムシェルの接地部分を追い込んでみたくなり分解した。

 

シェル内部はグミレジンを使っているので、こじってやれば、ノーマルの筐体を取り外せる。

シェル内部はを削り込んでやり、左右の接地部分を追い込んでやった。

結構思い切って接地面積は少なくしている。

 

f:id:domingo55:20201026082841j:image

フェイスプレートを着けて音出し。

組んだ直後は左右で音はバラついた。

高音部はカナル先端部を調整するのはいつもの事だが、低音部はフェイスプレートとノーマル筐体との境目の接地部を僅かに削ってやる事で調整した(写真の青色部分)。

カナル先端部と同様に、少ししか削らなくても、音のバランスの差は十分感じられた。少しづつ削りながら左右のバランスを整えていった。

 

見事に左右の特性が揃ってきて、dreamでこれまでは経験した事ない程の低音の表現力を得ることが出来た。

dreamのドライバは10ミリと、私的には大型では無い。これまではそんなに低音が得意な印象はなく、中域から高域が得意なイヤホンだと感じていたが、アシダホン等15ミリクラスにも全く負けない低音が出だした。さすが、高額イヤホン。

大満足である。d( ̄  ̄)

 

 

これまで、カシタムシェルの中に入れる事、うまく音の出口をレイアウトすることに注力していたが、私の好みとしては、どうやら制振し過ぎだったようだ。

かと言っても、膨らんだボアボアの低音は論外なので、塩梅がとても重要なんだとわかった。

これまで作ったイヤホンが全てNGなような感覚。とても良い気づきだったと思う。

 

イヤホンを作り始めて数年たったが、まだまだ奥は深いと感じた。

d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20201026092313j:image

すっかり秋だ。

月が綺麗な季節だ。

(^ ^)

 

 

筐体の制振 新メニュー

 

f:id:domingo55:20201024105759j:image

制振方法を新しく試している。

ノーマルの筐体を使った場合、筐体とレジンの触れる部分を少し少なくしたり、すこし多くするだけで、低音の質感が大きく変わる。

これまでは見た目重視で調整していたが、ここを追い込んでみることにした。

 

写真は、IE800カスタム。

筐体と触れる部分をほんのコンマ何ミリ削り込んでやると、低音の質感が変わっていく。低音の量そのものに変化はないが、残響音にが変わるため、低音が増えたように感じられる。

写真の状態では少し増やしすぎた。レジンを少しだけ足してやるつもり。

 

f:id:domingo55:20201024155609j:image

今度はdita dreamカスタム。

大きく削り込んでみた。チタンの筐体だが、主に低音付近の力感に変化が見られた。もう少し削っても面白そうだ。

 

ちょっとしたところで、音は大きく変わる。

まだまだ、楽しめそうだ

d( ̄  ̄)

 

 

IE800と小作業

f:id:domingo55:20201019080719j:image

これまで退屈していた曲が楽しく聞こえだす変化というのは、これまで何度かあるが今回のは結構大きな波だと思う。

他のイヤホンとも聴き比べてみたが、微妙な変化しか無いのだが、曲を聞き出すと大きく変わる。

しばらく、集中して聴き込んでみようと思う。

 

f:id:domingo55:20201019081027j:image

RHAのT20。

少し前に組んだものの、なかなかうまくチューニングできない。制振しすぎのような症状で、美音だが音がすぐ途切れてしまい、奥の方まで展開しない感じ。

色々試してみているが、回答が見つからないな。

写真は、ドライバ背面のフィルターを取り除いたところ。密閉し、シェルの音抜き穴で調整できるかもと考えたが、低音が緩くなりお話にならなかった。

もう少し色々試してみたい。

 

f:id:domingo55:20201019081505j:image

なんと、アシダホンをもう一個買った。

今度はもっと高音が伸びるようにいじってみるつもり。

d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20201019081632j:image

やっとで土日しっかり休めたが、なかなか疲れは取れなかった。

でも、見事なペーパーmoon。

秋やなぁd( ̄  ̄)