自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

ダイナミック経過 10

f:id:domingo55:20170430182717j:image

ネットワークを、色々試してみた。

コンデンサは、タンタル

抵抗は2.3〜60オーム。

 

コンデンサの傾向

値が小さい方が、カット幅が大きく、高音域のみとなる。

意外に47μFとかも色気があってたのしい。

今回のベストは、33μFかな。

タンタルと、電解コンデンサの違いは、若干あったが、大きな差ではないと感じた。

フィルムコンデンサはまだ到着してないので、試していない。

 

②抵抗

今回の構成では、

2.5Ω、若干音量が下がる程度。

10Ω、音量が下がったのがしっかりわかる。

30Ω〜上。音量も、下がるが、篭り感もでてくる。

中域担当ドライバに噛ませて、中域を抑えるつもりだったが、今回はなくても良さそう。

 

 

そんな分析をしながら、色々ききくらべた。

抵抗なしのコンデンサのみ。33μFを5.5ミリドライバの2発のみに噛ませるのがいい感じだと思った。

10ミリドライバは2発とも並列。

5.5ミリドライバは、2発づつのペアにして、ベアの2発は直列。ベアの2組は並列にするとバランスがよかった。

 

だが、、、

ふとコンデンサ無しで聞き直すと、みずみずしさが段違い。空間の広がりも、解像度も粒立ちも全然よかった。

うーーーん。やはり、ネットワークを入れると音が劣化する。ネットワークに頼らず、最大限、物理的な工夫で音作りをすべきと感じた。

 

でも、せっかく色々買って作ったネットワーク。使わないのも勿体無い。小型のスイッチがあるので、それで切り替えることも考えたが、、結局スイッチそのものでも音が多分劣化する。

f:id:domingo55:20170430233241j:image

ネットワーク無しで組み上げた。多少中域が多めだがdpx1のイコライザを使う方がいい感じだとおもう。

多少レジンを流し込んで固定し、暫定のフェイスプレートを付けてみた。

f:id:domingo55:20170430233447j:image

無事にちゃんと音がなった。

組み上げて1発目の音出しはとてもドキドキする。

(@ ̄ρ ̄@)

ちょっと聞いた感じでは、とてもいい感じ。

f:id:domingo55:20170430233622j:image

今夜はもう少し焼いて寝よう。

出音の報告はまた、あした。

 

 

f:id:domingo55:20170430233705j:image

毎週夕焼けの写真を撮ってるな。

不思議と夕方に写真を撮ることが多い。

今日はよいお天気だった。

 (^o^)/