自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

改めて制振

シェルの中に、ベアリングやワッシャーを入れて制振している。

シェルの中は、レジンで満たすことが多く、それも制振に効果的だと思う。

ただし、その効果のほどはこれまで検証したことがなかった。

だって、シェルの中に錘を入れてレジンで固めてしまうと、錘を入れていない状態との比較など出来ないでしょ?d( ̄  ̄)

f:id:domingo55:20180610225750j:image

ATR主体のカスタム。写真は作成途中のもの。ATRをメインとしながら、10ミリのダイナミックドライバを追加してている。

ATRのオン導管は思いっきり太くして、空間の広さと高音域を強調し、10ミリダイナミックで低音を補強する事を狙って、音導管は思いっきり細くしている。

出音は、空間は物凄く広いが、低音すこしボワつく。もっとしまって欲しかった。

鉄製のベアリングボールを2つだけ入れていたが、根拠なく制振は足りていると思っていた。

 

低音を締める方法をいくつか考えてみた。

①錘の追加

②10ミリダイナミックの背面空間を狭くするなど、処理の変更。

③ドライバの固定方法の変更。

 

そこで、①から試してみることにした。

f:id:domingo55:20180610230409j:image

単純にフェイスプレートに真鍮の大きめのワッシャーを貼り付けてみた。デザイン的にも面白い。

出音は、いきなり激変した。低音がキッチリしまった。全体の解像度も上がっている。

d( ̄  ̄)

ベアリングボール2つでは制振が足りていなかったようだ。と言うか、たったコレだけですっごい変わってビックリだ。

やはりイヤホンでも、錘による制振は効果絶大だな。

うまくいったので、対策②③は保留とした。

 

f:id:domingo55:20180610231130j:image

合わせて、カナル先端部の加工も行った。

ここはデリケートで、ほんのすこし削っただけで高音域の出方がけっこう変わる。

大きい音導管から、横の細い音導管の方向へラッパ状に拡大した。

しまった低音にバランスして、高音域も増やせた。

 

ATRカスタム、かなり良くなった。

もう、IE800と肩を並べるレベルだと思う。

 

ご機嫌ですd( ̄  ̄)

でも、これって1000円しないイヤホンなんだよな。すごいな。