自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

DITA answer 第二章③

f:id:domingo55:20190624075207j:image

DITA製品の蓋は、両面テープでとまっていることが多いとおもう。前作やDREAMも簡単に外れた。

だが今回は少し硬い。それでも強引に外してやると、接着剤も入れてあった。ロッドによって?組み立て方に差があるのかもしれない。

接着剤は透明で硬いもの。外れなくはないが、注意が必要。

f:id:domingo55:20190624075514j:image

ケーブルが付いている部分はラジオペンチで挟んで、回転させてやると外れる。

写真は、内部のリッツ線を切った後のもの。

予め切っておく方が良いとおもう。

 

今回は、せっかく4.5ミリ5極に改造してあるので、ケーブルはmmcx化して使えるようにするつもり。また今度やっておこう。

 

f:id:domingo55:20190624075812j:image

前作より、鼓膜に近づけるため、シェルを大きく切り込んで配置した。

狙いは、音の通路の曲がりを最小限にすること。音の鮮度を上げられるはずである。しかし、高音がキツくなるので太さはオリジナルと同等とした(前作では、アコースティックホーンを使ったが。)。

また、ノーマルのカナル先端に付いている黒色の布(フィルター)は外している。DITAの場合、このフィルターはとても目が細かく、目詰まりしそうに感じられる。また、外す事で高音の伸びがかなり変わる。私は鮮度がかなり上がると感じている。

逆に高音の伸びに対応するため、低音を強化する必要がある。今回は、音の通路を細めにしたのだが、うまくバランスすると良いのだが。。

 

f:id:domingo55:20190624080246j:image

内部配線は、オーグラインの撚線とした。

細かい曲がりが多い場合は、単線だとすぐ折ってしまう。。

内部配線は線材によってあまり差は感じられない部分だとおもう。だが、「気持ち的」に気合の入る作品の時にはオーグラインなどの高級品を使ってみたいだけ。

今回は両耳で10センチ使った。値段にして300円かな。

 

 

手早く配線して、カナル先端部のみレジンで固めて試聴した。

まず第一印象は、「音の左右のバランスが良い」こと。以前の記事にも書いているように、イヤホンのカスタム化の難しい点の1つに、左右バランスがある。カスタム化するとなかなか左右のバランスが揃わない。いつもかなり苦労させられる。。

今回、answerではバッチリだった。組み方が良かったのもあると思うが、製品としてのバラツキがなかったのだろう。検品体制がしっかりしていると考えることにしよう。d( ̄  ̄)

 

次に、高音の質感がすごい良い。DITA の高音!と言えそうなキャラクターを感じる。刺さらないのは当然としながら、キラキラと比較的硬質な高音。決して柔らかくない。これはこれで良いと思う。

但し、すこしキツイかもしれない。低音域にかぶさって少し低音が物足りなく感じた。少し低音を足してやりたい。

d( ̄  ̄)

 

DITA answerは、デザイン的にカスタム化しても蓋が簡単に外せる。

ドライバの背面処理を工夫して、低音を調整してみよう。

 

f:id:domingo55:20190624083153j:image

自転車のカセットスプロケの交換。

ネット情報では、フレームへの干渉など問題が指摘されていたが、私の場合はノートラブルだった。運が良かったな。

フロントギアも大きいものに変えているので、20インチでも十分な速さが出るようになった。

満足です。(^^)

あ。あと、BBもデュラエースのものに変えておいた。