自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

チューニングの効果について

f:id:domingo55:20210113074056j:image

sp1000購入後、主にdita dreamを使ってチューニングに取り組んできた。

何度も分解と再作成を繰り返し、かなり色々試したと思う。

sp1000は高解像度、分離が良いことで有名だが、dreamと組み合わせると、音源のアラに加え、チューニングの不都合がすごくわかってしまう。

右の方が僅かに高音が弱い、低音が強いとか音のバランスの不都合から、ベースが若干左に寄ると言った楽器単位の不整合。加えて、空間の広がりも左右で違ったりする。

筐体をほんの少し削っただけでこのバランスは変化するので、試聴を繰り返しながら気長に調整していくことになった。

 

私の左右のバランスを主とするチューニングでは、基本的に音の高音〜低音のバランスは大きく変化させない。そのため、例えば片耳だけで聴くとチューニングの前後で音は変わらないと思う。

d( ̄  ̄)

 

例えばベースをもっと主張させたい場合は、ベースにピントを当ててやる。その作業で、低音域が豊かに響くイヤホンになる。

まぁ、多少は低音を盛ってやるのも良いのだが、基本のスタンスはこんな感じ。

聴きたい音や楽器に強めにピントを合わせてやる感じで、高音〜低音バランスを変えてやるのと似た効果が得られると思う。

 

f:id:domingo55:20210113080348j:image

年末に久しぶりにイヤホンを買った。

もう原型は残ってないが。。d( ̄  ̄)

久しぶりにイヤーピースで聴いてみると、sp1000では左右の音のバラツキが大変気になった。qp2r ではそんなに気にならなかったのに。。

 

イヤーピースで曖昧に固定するので聴く度に音のバランスが変化していく。指でも筐体を固定してやるとなんだが音が変になる。ピントを合わせるとか、そういう考えはイヤーピースでは難しいのだと思う。

カスタムシェルでガッチリ固定して微調整繰り返す事で聴こえてくる音がある。そう思わずにいれないかな。

(その意味で、ダイナミック1発のカスタムイヤーピースサービスには注意が必要。絶対適当にしか組んでもらえない。。。)

d( ̄  ̄)

 

さて。

dita dreamのチューニングはだいぶ進んだ。かなり楽しく聴けるようになってきた。しかし、まだ分解を繰り返している。

まぁ、ここまできたら、行けるところまで行ってみようと思う。

 

目下の目標は、ベースドラムの位置を中心に持ってくる事。これがなかなか難しい。

ベードラは、低音のみで構成されるのではなく結構高い音まで含まれている。低音のみの打ち込み音源だと調整は簡単なのだが、アコースティックになると、私の耳の場合、中心から僅かに右に寄ってしまう。

高音や低音のバランスを調整しても、効果なし。「音のアタック感」を調整できる、まだ気付いてないチューニングメニューがあるんだと思うのだが。。。d( ̄  ̄)

 

まぁ、気長にやりますかね。

 

f:id:domingo55:20210113081958j:image

昨日、久しぶりに雪が降った。

白い景色は、非日常的な感覚を持たせてくれる。

少しでも眺めていたくて、駅まで歩いた。

 

また降らないかな。。。