自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

Camp fire comet 分解など

f:id:domingo55:20210829230703j:image

先日報告の通り、片耳にノイズが乗る。

まぁ、全く使えない。

f:id:domingo55:20210829230743j:image

というわけで、分解である。

当初のコンセプト通り、Camp fireの作りを確認してみたい。

先ずは、ノズル部分が外れる。接着剤が硬く、少し苦労した。

続いて、黒いプラスチック部品をコジッてやると外れる。ここも接着剤は硬い。

 

このプラスチック部品は、少し柔らかいものを使って音を丸くしているのだろうと想像していたが、結構硬かった。

f:id:domingo55:20210829231044j:image

ここで、大失敗。

ちょっと手が滑り、ドライバーの半田スペースを外してしまった。。。(T-T)

こうなると、いよいよもって打つてがなくなるので、ドライバを壊すつもりで引き抜いてやった。

ベコベコになった。無惨だ。。。

 

ドライバは、とても小さい、ノウルズのrabのフルレンジ的な大きさ。

また、ドライバに白色のフィルターが貼り付けてある。ここに音抜き穴があることがわかる。

Camp fireが言っていた「カスタムメイドドライバ」ということなのだろう。

f:id:domingo55:20210829231507j:image

ドライバの刻印部。

「kinera」と読める。

品番はパンチでこじった際に消してしまったようだ。

 

cometは、かなりしっかりしたステンレスの筐体で見た目も良いが、内部のプラスチックや接着剤が硬いので、出音はステンレス筐体の影響も受けていると思う。

 

まぁ、盛大に壊してしまったが、楽しかった。

d( ̄  ̄)

 

sp1000 amp 視聴

f:id:domingo55:20210829001845j:image

sp1000専用のアンプである。

ただでさえ重いsp1000に更にアンプなどつけて、外で運用するのはほぼ無理になると考えて、聞かないようにしていた。

しかし、しばらく中古品が品薄になっていたせいで、妙に気になっていた。今回、初めて聴いた。

 

定位感がグッと良くなる。低音から高域まで音の輪郭がグッと鮮明になる。低音の量感が増えるとともに締まりも良くなり、dita dreamが、これまでに聴いたことのない音を奏でだした。

アンプ無しと空間の差はあまり感じないが、空間に満たされている音の密度感がかなり変わる。

聴き慣れた曲がかなり表情を変え、熱気を帯びて聞こえてきた。

 

んーーー。

これ、かなり良い。久しくdapで感動しなかったが、この音はすごいと感じた。

 

写真は銅モデル用のampだが、ステンレス用のampがあればヤバかったと思う。

 

(こんな感想持ってると、きっと買ってしまうんだろうな。。。)

d( ̄  ̄)

Camp fire comet等。Eイヤ遊び。

f:id:domingo55:20210828234054j:image

ちょっとだけ体調が良くなったので、イーイヤに行ってみた。

コロナ禍なので、出来るだけ人と近づかないように、短時間で。。。。(T-T)

 

 

ジャンク品がなにやらめっぽう安くなっていたので買ってみた。

Camp fireのcomet。

BA一発なのでこれまでは関心が薄く、試聴すらしたことが無かった。まぁ、安いのでCamp fireの筐体の作り方を勉強する感覚で購入。

d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20210828234958j:image

帰宅後、音出し。

片側のBAが壊れており、「ジリジリ」とノイズが乗る。こりゃダメだ。この手のノイズはBAドライバ自体の故障だと断定できる。

まぁ、修理はできないと思う。

Camp fireは意外とドライバのトラブルが多いメーカーのように感じる。(まぁ、安かったので文句はないが。)d( ̄  ̄)

 

でも、出音にはかなり驚いた。

ノイズは乗るものの、めちゃくちゃいい音。

BAらしい高めの解像度。低音は少し多め。しかも少し緩い。普通なら緩い低音は聞いてられないのだが、絶妙にチューニングされており、その緩さがとても心地よい。緩いが故に下の方の空間が広く、すごい没頭感が得られる。

高音も綺麗に伸びていき、全く不満がない。

 

めちゃくちゃ気に入ってしまって、思わずイーイヤの通販で健全な個体を注文してしまった。。。

まさか、BA単発機にここまで感動するとは思わなかった。

早く来ないかな。久しぶりにすごく楽しみだ。

d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20210828235620j:image

ケーブルも買った。

エフェクトオーディオのerosⅡ。

左耳が断然しており、以前からジャンク箱に入っていたものだが、特売でバカ安になってた。

f:id:domingo55:20210828235821j:image

MMCXに組み直して使えるようにした。

太いケーブルなのに、クタクタに柔らかく使いやすいと感じる。

出音は、低音の量感が増えるものの、少し締まりが悪い部類に入ると思う。高音域は問題ない。

まぁ、これなら使ってもいいかな。

 

 

f:id:domingo55:20210829000135j:image

Camp fireの新作も聞いておいた。

向かって右側のダイナミックドライバ機から。

悪くはないけど、低音の締まりがイマイチで緩い。これなら、ゼンハイザーのIE100proあたりの方がいいと思う。

 

つづいて、左側のBA機。

鮮明スッキリ。悪くない。試聴レベルでは低音がスッキリしすぎているように感じた。

ちゃんと視聴すると感想が変わりそうだが、帰宅してから思うと、cometの方が好みだ。

 

そんなこんなで、久しぶりのイーイヤ。短時間だったが楽しかった。

d( ̄  ̄)

 

SONY MDR-EX1000組み直し②

f:id:domingo55:20210826224603j:image

てなわけで、組みました。

ポイントは、ドライバを鼓膜に近づけること、音導管を太くすること、制振をしっかりかけること。

ノーマルの筐体では、見えてる部分がガタガタだったため、削り込んだ後黒に着色、レジンで整形し、ガンプラ用のフェイクネジ部品で飾りづけした。

シェルは薄く、丸みを持たせたので、なかなか見た目も良いと思う。

d( ̄  ̄)

 

組んだ直後は、高音が不足しなんだかボンヤリしていたが、チューニングで補正できたと思う。

 

さて、出音である。

正直な話、今の基準で聴くとあまり良くない。上下のレンジが狭く、解像度もさして高くない。

ただし、大口径ダイナミックドライバらしく空間はものすごく広い。マルチドライバ機や他の高級機と比較しても明らかに広い。

前後左右上下に広く、その部分ではかなり楽しめる。

レジンの硬化により、多少解像度が上がるはずなので、楽しみにしておきたい。

 

f:id:domingo55:20210826225416j:image

同じ大口径ダイナミック機であるアシダホンと比較した。

結果は、ガッカリするほどアシダホンの圧勝だった。

まず、アシダホンは上下のレンジが広いため、上から下までの空間が全然広い。特に、低音が断然沈み込む。

また、解像度もアシダホンの方がかなり高い。

このため、EX1000では目線付近に音が集中してしまい、混雑する。確かに目線付近の空間は広いのだが、アシダホンに比べ天井が低く、床が近い。。。

 

EX1000でも、勢いのあるハードなロックならかなり楽しく聴けるのだが、JAZZ的なバンドサウンドでは物足りないかな。

 

今後の熟成に少し期待したいが、アシダホンとの強烈な差はなかなか埋まらないと思う。

d( ̄  ̄)

 

EX1000は気に入った機種だったが、ちゃんと組み上げてみると、イマイチ音が古臭い感がした。

大口径ダイナミックドライバを使うなら、アシダホンを強くお勧めしたいかな。

 

 

f:id:domingo55:20210826230213j:image

初めて佐賀県で泊まった。

コロナの影響で楽しめなかったが、のんびりとしたいい街だと思う。また行きたいな。

 

ちなみに、帰宅後、体調を崩してしまった。コロナ感染を疑いPCR検査を受けたが、幸い陰性だった。

ヒヤヒヤしましたわ(T-T)

 

皆様もお気をつけください。

 

SONY MDR-EX1000組み直し①

f:id:domingo55:20210822092032j:image

SONYのMDR-EX1000

かなり気合を入れて組んだのだが、その後、色々とやり方を見つけたので、甘い部分が多くなってしまった。

まぁ、現状でもいい音なのだが、もっともっといい音にできるはず。

d( ̄  ̄)

f:id:domingo55:20210822092134j:image

無事分解。

金属筐体は分解が容易。

f:id:domingo55:20210822092226j:image

初めて蓋を開けた。

絶対に壊したくなくて敬遠していたが、なんてことはない、普通の作り。

f:id:domingo55:20210822092313j:image

上蓋にイモネジがついており、ドライバの背面音ぬき穴、低音量を調整できる仕組みになっている。

このため、今回は上蓋も使うつもり。

f:id:domingo55:20210822092441j:image

ここがキモだと思うが、

音の出口を大きく削り込んでやった。ドライバの端が見えている。

ドライバ直角方向に太めの音導管を通したい。

 

f:id:domingo55:20210822093148j:image

カスタムシェルを大きく切り込んで、出来るだけ鼓膜の近くにまで配置した。

この辺りが限界かな?

d( ̄  ̄)

 

続く。

 

 

f:id:domingo55:20210822093250j:image

なんだか大量に買い込んだ。

スモール部品はイーイヤの品質がいいと思う。

 

 

 

Klipsch X10③

f:id:domingo55:20210821001531j:image

テレワークが続いている。

気分転換にイヤホンをいじる機会が増えてきた。

ちこちこと、x10のチューニングを進めた。

そろそろ完成だと思う。

 

f:id:domingo55:20210821001810j:image

チューニングの結果として、カナル先端部の金属筐体をかなり削り込むことになった。

曲面的に仕上げて、アコースティックホーン効果的なモノを狙っている。

 

空間はかなり拡がり、高音も充分に堪能できる感じ。好きなバランスにできたと思う。

 

但し、音の雰囲気はあくまでウォーム。細かな音が埋もれることは無くなったが、音の輪郭は柔らかいと感じる。

BAドライバはもっと、パリパリ音の出る印象が強かったが、x10は全く違ったようだ。

 

これまでのイヤホンとは全く違う音色だと感じる。クセがあると言えばクセと言えるのだが、ふと聴いてみたくなる魅力があると思う。

d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20210821002335j:image

見た目もなかなかお気に入り。

いい作品になったな。

(๑˃̵ᴗ˂̵)