自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

9号機調整

9号機は、ベースライン付近が気持ちよく出るのですが、その音に高音が負け気味です。

そこで、調整をします。

ポイントは3つ。

 

1つ目

音導管の出口を広げ、アコースティックホーン効果を使います。

高音が強調されるはず。UEのiemでも使われている手法です。

f:id:domingo55:20160925023229j:image

一旦、カナルの先端を切り落とし、太めのビニールパイプを入れて固めた後、パイプを引き抜いています。

実は初めての試み。まあまあ上手くできましたが、まだ高音が足りません。

 

2つ目

そこで、高音と解像度の為に次の手です。

シェルの中に、レジンを限界まで充填します。

特にドライバを包み込むように固めてしまうと、レジンの硬化に合わせて、高音がガンガン出てきます。

出すぎたら音導管のフィルターで制御するつもり。

 

f:id:domingo55:20160925023630j:image

限界近くまで充填しました。ダイナミックドライバなので、ドライバの背面だけは空けています。

シェルをレンジで満たすと、見た目も良いんですよね。(・ω・)ノ

 

3つ目

外で使いたいので、フェイスプレートの作り込みです。

大人の男が耳につけていて、恥ずかしくないデザイン。落ち着いていて、高級感の出るのがコンセプトです。

今回は迷った挙句、茶色のシースルーです。

レジンを重ねて、かなり厚みを出しました。

音も落ち着くはず。

それと、シェルにはドライバ用の空気抜き穴は開けていません。小口径なら、無しでもイケると思います。

f:id:domingo55:20160925023828j:image

 

f:id:domingo55:20160926005414j:image

すこし暗いと黒に見えます。お気に入りです。

(^o^)/

 

 

音は狙った通り、かなり低音バリバリ。

でも、小口径のダイナミックを使っているので、沈み込むような低音ではなく、ベースライン付近が強くなっています。

6号機(ハイブリッド)は、14ミリ位のドライバを使っていたため、沈み込むような深い低音でしたが、ベースライン付近が強調されないのが不満でした。

その意味では、大正解。とても楽しく聞けそうです。

中高音は今の所、とてもマイルドで柔らかいです。ジャズとかにすごく合いますが、意外にハードロックもいけます。

 

鳴らし込んでみて、高音がうまく出てきてくれれば、解像度感もあがるはず。

楽しみです。

 

 

その後、鳴らしを続けていますがなかなか、スッキリして来ません。焦りすぎかな?

中域が、こもっているような。。。

(T . T)