自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

15号機の変化と12号機との比較

15号機→ダイナミック6発

12号機→BA10発+ダイナミック1発

 

◯15号機

作成から1.5ケ月使用時間は、約100時間だと思う。まだ、音が変わり続けている。

低音過多ぎみ→低音が締まる→空間が広がる→高音が前に出てくる。

今まではこんな感じの変化だった。

ここにきて、低音が更に締まり、高音が少し少なくなってきた。慣れなのか、音の広がりも普通になってきたような。(T . T)

中域の解像度も気持ち落ちたような。。。

レジンの硬化の影響か、そろそろドライバのエージングをすべきなのか。。

そもそと、暑くなったので、「聞こうとする気力」が落ちているだけかもしれないが。

(@ ̄ρ ̄@)

 

◯12号機

年明けに作成。レジンの硬化は完全だと思う。

使用時間は、200時間くらいかな?

今朝、2ケ月ぶりくらいに使ってみた。

15号機に比べ低音の締まりがない。

これはこれで、「普通の音」で、迫力はある。たぶん、原音はこの程度なんだと思う。しかし、15号機を聴き続けていたので、ベースなど低音楽器の輪郭がボヤけると感じてしまう。

多分、低音のBAドライバは構造上これ以上、締まり感は、上がってこないのかな。。

 

中域〜高域は、とても透明度が高い。堀も深いがスッキリし過ぎかな。もうすこーしだけ、何かが足りない。

 

◯次期作への方針

→ダイナミックドライバの音色変化は、結構長く続く。

→大口径ドライバをレジンで固めてしまうと、かなり締まった低音が多く得られる。小口径だと、音が締まることで「音量が少なくなっている」と感じる傾向がある。

→低音のBAは、レジンに埋めてしまってもそんなに音質は固くならない。

→BAは、時間が経過しても音質変化は少なめ。

 

こんな感じかな。

15号機、エージングしてみるかな。

(@ ̄ρ ̄@)

 

f:id:domingo55:20170727080756j:image

時間のあるときに、少しづつ解体作業を進めている。

あと何発ばらすんだっけ?

(T . T)