自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

EX1000 ① 第2章開始

90EXは完成に近づいた。そこそこ気分が良かったので、うかつにも同じ系統のEX1000を聴いてしまった。

驚愕した。低音の質も解像度も、空間も全てが断然気持ちいい。

んーーー。

急激に関心が移っていくのを感じた。。d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20191216204707j:image

EX1000は、2年ほど前に組んでいた。

青いシェルに、比較的浅い位置にドライバをマウントしている。その為、シェルの高さは高い。

音導管は、4ミリから6ミリに拡大してアコースティックホーン効果を狙っている。

内部配線はオーグラインを使っているな。今思うと、普通の配線で良いと思う。

 

f:id:domingo55:20191216204952j:image

解体すると、ブルーのシェルと透明シェルが完全に分離した。さすがに数年経っているので、レジンの匂いは無くなっている。

青く着色した部分は柔らかく、透明部分は硬かった。染料の影響だと思う。

また、透明部分のシェルは全く、変色せず、綺麗な透明。空気に触れなければ、劣化は抑えられると思う。

 

以前組んだ時には、再度必ず分解すると思い、分解しやすい様に組んでいたが、透明部分のシェルがとても硬く難儀した。

数年経つとこんなに硬くなるのかと、驚いた。

 

f:id:domingo55:20191216205417j:image

無事に救出。

この後、オーグラインは撤去した。

 

f:id:domingo55:20191216205529j:image

f:id:domingo55:20191216205506j:image

今回はシェルの色にかなり苦労した。

上の写真は薄めの黒。中に入れる部品が銀色だとかなり影響を受けて、ほぼグレーになる。

下の写真は、作り直したシェル。

かなり濃いめにしたが、金属筐体の影響でそんなに暗く感じない。

 

また、下の写真ではドライバの位置を決めている。数年前に組んだ時より、5ミリ程度鼓膜に近い。高域が鮮明になるので、音導管を細くするつもり。

また、筐体の音の出る部分を短く切り詰める予定。

 

さてと、今週はここまで。

この子は急がずゆっくり組み上げたい。

(^ ^)