自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

カスタムイヤホンのキモ

f:id:domingo55:20210118081110j:image

dita dreamが少し落ち着いたので、より深い低音を求めてアシダホンを再度組み直した。

何度か組み立てと分解を繰り返して、やっとこの形になった。

 

ポイントは、ダイナミックドライバの挿入深さ。

sp1000のエージングが進むまではイロイロと迷走したが、ドライバの挿入深さをめちゃくちゃ追い込む方が音が断然良い。

5ミリも追い込んでやると、ベールを何枚か外したように音が鮮明になる。低音も良く出てくれる。結果として没頭感が格段に上がると思う。

d( ̄  ̄)

 

qp2r でも、同様の傾向があったので、この手法は正解なのだと思う。

ただし、何処までも深くできる訳ではない。耳の形的に違和感のない所までやめておかないと、密閉が外れやすくなってしまう。

写真は、かなり限界まで追い込んでるので、私の場合も動くと密閉が弱くなってしまう。まぁ、メインが電車の中でじっとしているのでOKとした。

また、左耳を右耳より深くする方が音のバランスがとりやすい事もわかったかな。

 

カスタムシェルでイヤホンを作る場合、イロイロなチューニングポイントがあるが、効果の最も大きいのが、このドライバの挿入深さだと思う。

そして次に音導管の太さ。

この二つで音の半分以上は決まってしまうと思う。

d( ̄  ̄)

 

そして、この挿入深さは、ユニバーサルイヤホンでは詰められない部分。そのため、他にあまり事例やマニュアルが無い。でもだからこそ、攻め所だと思う。

アシダホン、音楽が楽しく聴けている。

少し出口が見えてきたかな。後少しだと思うのだが。。。

d( ̄  ̄)