自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

ダイナミック 経過 方向性と考察

5.5ミリを4発だけの時には感動があった。

BA10発クラスに匹敵する解像度と空間。でもそこまで神経質に正確さがあるわけじゃなかった。おちついて楽しめる感じが良かった。

f:id:domingo55:20170408005809j:image

低域に16ミリを入れたり、高域にtwfkを入れたり。確かに再生域は広がるのだけど、BA10発クラスに近づくだけだった。

BA10発クラスを作った後では、作る意味がないと感じた。

f:id:domingo55:20170408010031j:image

zeroaudioのドライバ。1発で聴いてみると驚くほど低音〜高域まで綺麗に出してくれる。これはこれで凄いのだけど、多ドラ機の空間に慣れてしまうと、平面的にしか聞こえない。

そこで、zeroのドライバにtwfkと5ミリを2発追加してみた。あかん、良いけど感動が無い。BA10発に近づくだけ。

f:id:domingo55:20170408010359j:image

気分転換に、先週良いと思ったRHAを聴いた。レンジが広くて音圧もあるけど、ノッペリしてる。うーん。使えないかも。

f:id:domingo55:20170408010500j:image

これまでに作ったダイナミックの多ドラ機。

意外に空間が広くて気持ちいい。それぞれに味があって、とても良い。これはこれで正解だ。特にブルーのモノはSONYのドライバの味がよく出てて、楽しく聴ける。

 

さて、さて。

聞いていて気持ちいい音の条件が見えてきた。

①解像度

敢えて解像度を落としたら味が出るかと考えたが、やっぱりある程度は必要だ。最低でもBA1発クラスの解像度はないと気持ちよく聞けない。パーカッションの音とかは分離してほしい。つまり、ダイナミックは多ドラ化しないとつかえない。

 

②空間

RHAやzeroaudioの空間では我慢できない。あまり空間の広さは必要無いかとも考えたが、やっぱりある程度は必要。最低でもダイナミックなら2発以上にしないとダメなようだ。

 

③低音

低音マニア。でも、低音がモリモリなだけでは他の音をマスクするだけ。マスクしないギリギリを狙ってもいいが、曲を選ぶイヤホンになってしまう。ダイナミック2発のブルーの子がそんな感じ。楽しいけどね。

空間が広くなると、低音がモリモリでも他の音をマスクしない。しかし、仮に低音がモリモリでなくても、充分低音を楽しめる。BA10発のイヤホンでは、ふと気づくと少ない低音でも充分低音を楽しめている。その意味でも空間は大切。

 

④高域

あまり関心が無い。でも、高域が綺麗に出ると空間が鮮明になる。曲の透明度が上がる。その効果を狙うため、高域がほしい。

 

⑤中域

今回、ダイナミック5.5ミリを4発入れてみて、不思議な中毒性があった。中域が凄くはっきり聞こえていたからかも知れない。

中域にフォーカスしたイヤホンも面白いかも知れない。

 

 

今回は5.5ミリ4発でいってみるかな?

低音マニアの私では考えられないセレクトだけどね。(@ ̄ρ ̄@)

優れたaudioは、次の日に聴きたくなるものだと思う。朝起きて仕事に行く時「あ。あのイヤホン聞きたいな」って思えたら正解。5.5ミリ4発は、実験段階でも何度も聴きたくなったな。

正解かな??