自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ダイナミック経過 10

ネットワークを、色々試してみた。 コンデンサは、タンタル。 抵抗は2.3〜60オーム。 ①コンデンサの傾向 値が小さい方が、カット幅が大きく、高音域のみとなる。 意外に47μFとかも色気があってたのしい。 今回のベストは、33μFかな。 タンタルと、電解コンデ…

ダイナミック経過9

先週分解してしまったが、気を取り直して組み直し。 やっとで、シェルができた。 今度は壊したくないな(T . T) 低音ユニットの調整。 背面のフェルトを剥いで、音抜き穴を露出させた。ボールペンの先端付近の穴がその穴。 低音はボアつくこともなく、いい具…

コンデンサなど

抵抗やっとで、音質が良さそうなものがてにはいった。 タンタルコンデンサ。 JHオーディオ、アンジーの中に入っていたものと多分同じと思って購入した。 ジーフォーから購入。ちっこいな。加工が大変そう。 タンタルはそこそこたまってきてしまった。 音は好…

ドライバ構成 新潮流

カナルワークスが、中域5発のICMを出すようだ。大いに共感する。 出典 カナルワークスホームページ 中域を多ドラにするとものすごく解像度が高く、透明感が上がると感じている。 BAでこれをやると中域キングになりそうだけど、試してみた感じではかなり好感…

ダイナミック経過8

昨日からの流れで、コンデンサの配置の仕方、大きさをいろいろ試した。配線を試せるキットは大活躍だ。これなら、色々な構成を簡単に試すことができる。 コンデンサーは、47uf程度が程よいかもしれない。これで組み上げるのもアリだが、、、もう少し低音が欲…

ダイナミック機 ネットワーク作成に向けて

ネットワークを考えるのは大変。 電気工作の知識無いから一から手探り。 まずイヤホンからケーブルを6本取り出した。 一応、低域、中域、広域のイメージ。メンドくさ〜(@ ̄ρ ̄@) また、基盤キットを入手。日本橋の共立電気でワゴンで売ってて安かった。 小…

初歩的な特性の把握

イヤホンのケーブルを使って、片側6本のケーブルを作成。 品質とても悪いため作り直す必要あり。 (T . T) 適当につないで遊んでみた。 ①抵抗 プラス側に入れてみた。 抵抗値が大きくなると音量が小さくなる。 この事だけでも十分使える。中域を抑えたいとき…

コンデンサと抵抗

コンデンサ。いろんな容量のものを取り敢えず手探りで購入。 黄色いのがタンタル。緑と銀、青がニチコン。 ・2.2uF・3.3uF・4.7uF・6.8uF・10uF・15uF・22uF・33uF・47uF コンデンサは足の長い方がプラスで、短い方がマイナス。極性あるみたい。 抵抗もよく…

ダイナミック経過 コンデンサ

アンジーから取り出したコンデンサと抵抗のセットを繋いで遊んでみた。 抵抗とコンデンサがどちらを先に繋ぐかで、高音がカットされたり、低音がカットされたり。なかなか面白い。 写真の状態でかなり中域を抑え込めてる。良い感じだ。 もう少し高音が強調さ…

ダイナミック 経過7 中域のチューニング

また1からシェルを作り直した。 今回、これで3度目。 (T . T) やっとで両耳から音がでた。寄り道が多かったな。 音は中域〜高域が多く、低域が思ったより少ない。 5.5ミリ4発を可能な限りカナル出口に近づけたからだとおもう。ここの音導管を細く長くしてし…

TWFK考察

ダイナミック機、結局TWFK無しで組んでいる。 TWFKを入れると途端に、ダイナミックドライバっぽくなくなる。 高音は自然に出るようになるのだけど、硬いというか、全体がBAドライバのようになってしまう。 本来、それはそれで良いのかもしれないけど、それな…

ダイナミック経過6 いよいよ組込み

用意したドライバ一式。 片耳10発もある。このうち、どのくらい使うかな?仮組してみたら、6発位しか入れられないようにも思う。 念のため、アコースティックホーンの実験。 音導管を細いものから太くすると高音が強化されるというもの。 結果、あまり劇的な…

ダイナミック経過5 ダイナミックの魅力

セッティングが出てきだした。 5.5ミリを4発。これで超高い解像度が確保できる。 4発だけ入れたところ。 既にカナル付近はキツキツ。6発は更にきついと思う。もう少し試すけどね。 10ミリクラスを2発追加して聞いてみる。 フィルターは、10ミリにイエローを…

ダイナミック 経過4

6発を聞いてみた。 おお。凄い解像度。空間も12号機並みに広い。 でも若干、じゃっかーーーーん、12号機より柔らかい音がする。 12号機が無ければ喜んでこのまま作ったのだろうけど、、作る意味があるのか悩ましい。 音導管の密閉がうまくいっていないようで…

ダイナミック 経過3

ドライバは5.5ミリで行くことにしたが、数は2発追加することにした。片耳6発。11号機と差を付けたかった。 先ずはオーデオテクニカ。予備で買っていたもの。プラスチックだからサクサク解体。 後は、9号機をバラすことにした。 ダイナミックを2発入れている…

ダイナミック 経過 方向性と考察

5.5ミリを4発だけの時には感動があった。 BA10発クラスに匹敵する解像度と空間。でもそこまで神経質に正確さがあるわけじゃなかった。おちついて楽しめる感じが良かった。 低域に16ミリを入れたり、高域にtwfkを入れたり。確かに再生域は広がるのだけど、BA1…

ダイナミック機 経過2

低音ユニットで悩んでいる。 安く入手出来たから買ってきた。 今まで何度か使ってきたmuix。 元気な低音が出るから、安いのがあったら無条件に買ってくる。3個目か、4個目かな。 zeroオーディオも結構好き。ジャンクで出てた。大概、ちょっと直すとすぐ使え…

ダイナミック機 経過

SONYの16ミリがどうも低音が弱い気がしていた。ちゃんとチェックしてみると、片側がお亡くなりになってた。片側が壊れてても気付かなかった事がショックだった。 (T . T) 気を取り直して、TWFKを接続。イキナリ高音よりの音になった。これはこれでアリやな。…

やっと一息

ほとんど一日中寝てた。 風邪ですなー(T . T) ふと外に出てみると、綺麗な空。 月も綺麗だ。 年度末のしんどさをやっと抜けられたかな。 一息つこう。

DN1000 解体

とにかく年度末は大変だった。おまけに風邪までひいてしまって、今年は特に大変だった。ほんと、壊れるかと思った。。(T . T) そんな中でもダイナミック機の構想は進めていた。 良質な低音担当ドライバが必要。悩んだ末に、追加で購入した。 RHAのMA750。こ…