自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

100均 イヤホン 改造

なんとなく、ネットで「イヤホン 改造」と検索してみた。100均イヤホン の改造方法とか沢山出ていたが。。。

綿をつめたり、イヤーチップを変えたり。。そんな事では音は良くなりませんぜと、すこし悲しくなった。(>_<)

なので、domingo流の改造方法を紹介します。

 

f:id:domingo55:20180119232500j:image

セリアのイヤホン 、いつだったか、多ドラ機を作りまくってるときに、失敗しても良いと思って買っていたものが手元に残っていた。

 

出音の確認。ベースラインのちょっと上が物凄くモコモコする。そのモコモコが全体をマスクして、そりゃ100均クオリティになってる感じ。だが、よく聞いてみると高音から低音まで、欠落している音はないように感じた。一応、そこに音は存在している。

いける。これなら改造したらうまくいくはず。

d( ̄  ̄)

f:id:domingo55:20180119232845j:image

銀色と白色の境目にカッターを当てて、こじってやると外れる。

f:id:domingo55:20180119232943j:image

初心者の方は、2、3個買ってきて、壊すつもりでやってくださいまし。

ココでよく見ていただきたいが、ドライバが斜めに挿入されて、ちゃんと収まっていない。

中華系のイヤホンにはとても良くある事。まともな音など出るわけもない。

f:id:domingo55:20180119233026j:image

銀色のパーツとドライバを分離させる。

両面テープで止まっているだけ。隙間を慎重にこじってやるか、カナル先端から細いドライバを挿入し、金属部分を軽く押してやると外れる。

f:id:domingo55:20180119233417j:image

ドライバ前面の両面テープと、ドライバの穴。

カナル先端から細いドライバを挿入する時は、このドライバの穴から、中の振動板を傷つけないように注意する。

ここまでで、分解はほぼ終了。

 

f:id:domingo55:20180119233622j:image

続いて改造に突入する。

先端の銀色部分をカットする。

f:id:domingo55:20180119233726j:image

今回は電工用の圧着金物が手元にあったので、こんな感じの金属部品を用意する。

f:id:domingo55:20180119233835j:image

入るように、すこし穴をカッター等で拡大してやって、こんな風に接着剤で固定する。

接着剤は、硬いものがいいと思う。

今回は時間がなかったので、レジンで固定した。ガチガチになり、強度的には問題なし。

先端部分を付け替えたのは、重量を稼ぐためと、音の出口を広くしてやるため。

ココを広くしてやると高音が伸び、解像度も上がる。

f:id:domingo55:20180119234126j:image

音がスムーズに出るように、パイプはギリギリのところで止めること。

f:id:domingo55:20180119234212j:image

筐体背面の銀色部品を外す。

ハマっているだけ。穴が空きまくっていて、ドライバの背圧が乱れていると感じた。

f:id:domingo55:20180119234317j:image

こんな感じのワッシャーを用意する。今回は手元にあったものを使う。

ホームセンターで普通に買える。

f:id:domingo55:20180119234415j:image

筐体背面に内側から接着。今回はレジンで止めた。穴は全て塞いでしまう。

f:id:domingo55:20180119234518j:image

ドライバ前面の黒色両面テープは、必ず綺麗に取り去ること。これがモコモコの大きな原因になってると思う。

その後、ドライバを先端の銀色部品に接着する。この時、隙間が出来ないように注意する。隙間があると、低音が抜けてスカスカになる。

今回はレジンで止めた。

また、ドライバを背面の黒色の不織布は取り除いた。そのため、背面の小さな丸穴が見えている。この穴を塞ぐと低音が減る。

全くのカンだが、このドライバでは外す方が良いと感じた。

f:id:domingo55:20180119235033j:image

写真上側がノーマルで下側が改造したもの。カナルが伸びていることがわかる。

私は長めが好きなので、とりあえず伸ばしておいた。

ココをカットして短くすると、高音が出てくるし、伸ばしてやると低音が出る。

f:id:domingo55:20180119235246j:image

完成で視聴。

メチャクチャ改善された。普通に数千円のイヤホンの音がする。モコモコの低音はかなり引き締まって、断然聞きやすくなった。解像度も上がった。ただし、空間は広くない。普通のダイナミックイヤホンレベル。

また、高音の締まりが若干悪い。finalのイヤホンみたいだ。この辺りは、ドライバの性能かな?

 

この状態から音を変えたければ以下の改造メニューが、考えられる。

①カナルの長さの変更。

先程も書いたが、短くすると高音が出てくるし、長くすると低音が出る。

また、このドライバだと、細くはしないはうが絶対いいと思う。解像度が下がってしまうはず。

②ドライバ背面の丸穴

ドライバ背面の丸穴を塞ぐと低音が減る。今回は全開にしているが、少し塞いでやると、高音の乱れも収まるかもしれない。

③筐体への音抜きの穴

筐体の、白い部分へ直径0.3ミリ程度の穴を開けると、低音が増える。また、空間も広がるかも知れない。

④筐体の制振

ドライバをガッチリ止める。つまり接着剤を追加する。また、オモリを追加する。

⑤リケーブル

私はリケーブルするのが好きだが、数百円程度のケーブルではあまり意味がないと思う。一万円コースになるので、100均イヤホンには使えないかな??

 

改造方法は、以上です。

意外にまともなドライバか入っているので、改造を楽しむには良い製品だと思う。

 

どうぞ、お楽しみくださいまし。

d( ̄  ̄)

 

〜翌日追加〜

 やはり音質は、かなり改善している。

音が整理されて、普通に楽しい。

「壊しても惜しくない」というのは物凄い価値だと思う。もし、若い人が見ているなら、ガンガン改造して、何をどうイジルとどんな風に音が変わるのか研究してほしい。

 

といっても、カスタムイヤホンと聞き比べてしまうと、音質には雲泥の差がある。一番の差は、透明感。透明感は、いろんなバランスを積み上げていって始めて出てくるような気がしている。

100均イヤホンも本気でチューニングすると近づけるとは思う。但し、筐体を原型が無くなるほど改造することになると思う。

 

私の場合、ユニバーサルイヤホンは使わない。なので、もう改造はしないと思う。いや、また暇つぶしにいじるかも??d( ̄  ̄)

 

 

追記

追加記事をかきました。

http://domingo55.hatenablog.com/entry/2018/07/28/235323

 

こっちの方がすこし簡単かな。

 

 

intime煌 カスタム その後の音質

今週はずっと博多出張だった。

f:id:domingo55:20180119175414j:image

いつものようには音楽を聴く時間は無かったが、行き帰りの新幹線ではのんびり聴くことができた。

 

煌カスタムの音が安定してきた。

まだ、変わっていくと思うが、初期の安定期には入ったかな?

 

先ずは、高音域が繊細で本当に細かな音までよく聞こえる。BA10発機では高音用のドライバを4発とか突っ込んで方が、それよりも良いかもしれない。BA機よりも確実に上まで出ていると思う。

例えばハイハットをハーフオープンにして叩いた時の、「ちぃーーーー」という音。微妙に金属の塊が振動している様子が想像できる。

intimeのソラも同じツイーターを積んでいたが、煌では2台積んである。その影響が大きいかな。とにかく、この高音域は他にはないと思う。

 

そして、高音が繊細にきっちり鳴るとどうなるかというと、低音が聞きやすくなる。( ̄▽ ̄)

よく、ツイーターを追加すると低音もよくなると言われるか、それに似た感触がある。

私の場合は、バスドラあたりの残響音を聞き取れるようになるようだ。

 

サウンドステージは「普通に広い。」と言うと陳腐だが、最近はIE800カスタムなど、空間の広い機種ばかり聴いているから、麻痺してしまったようだ。

言い方を変えると、IE800並みに広い。

 

解像度は、こちらも全く問題なく高い。解像度についても、サウンドステージと同様に聞き慣れてきたと思う。もう、BA10発を聴いても驚かないと言うか、BA10発クラスの解像度は煌カスタムでも普通に出ていると感じる。これ以上の解像度は必要なのだろうか?それより大切な事があるような気がする。

 

低音。

必要十分に出ている。かなりの低音マニアの私でも、不足は感じない。

但し、新幹線の中では、低音を持ち上げる方が楽しい。

 

音の明瞭さ。

解像度ともちょっと違う。ボーカルが前に出てくる感じに近く、無音時の静寂性にも近い。

音が明瞭だと、元気よく聞こえる。

煌カスタムの場合、この明瞭さがとても高い。騒音の中でも明瞭なぶん、楽しく聞ける。中域が元気なのかもしれない。そこが気持ちよく感じる。

 

リスニングの楽しさ。

最近、音を評する言葉を難しく感じる。上述した事くらいしか思いつかなくなってきた。

一番大切なのは、聴いてて楽しい事。その意味では、煌カスタムはかなり気持ちよく聞ける。IE800とはすこし違ったキャラで、元気の良さからとても夢中にさせられる。当分煌カスタムばかり聴いているとおもう。それくらい楽しい。( ̄▽ ̄)

 

さてと、これを超えるものを作るのは、また、なかなか難しいと思うぞ。

いよいよ、ダイナミックの多ドラか?!

d( ̄  ̄)

 

 

 

 

ユニバーサルイヤホン

Twitterで、「最高品質のユニバーサルイヤホン」を作ってみたいなどと書いてしまった。

実は、イヤホンはイヤホンでも片耳仕様のイヤホンでした。(>_<)

すみません。

 

会社の技術顧問から依頼を受けていた。建築系の凄い技術者先生。大変お世話になってます。

「両耳のイヤホンは気持ち悪い。頭の中で声がするのはおかしい。だから片耳にこだわって使っている」と100均の昔ながらのイヤホンを使われていた。

f:id:domingo55:20180115081732j:image

使用用途は、音楽はあまり聞かず、英会話を楽しんでおられた。

もう少し、ちゃんと聞こえるものをご用意したくなった。

 

当初、見栄えのする筐体にBAドライバを入れて、超絶解像度の片耳イヤホンにしてやれば、英会話等の学習モノには合っているように予測した。

しかし片耳だけで視聴すると、低音が本当に不足することに驚いた。低音が無いわけではないのだが、片耳で聴くと本当にスカスカに感じる。でもダイナミックイヤホンを片耳で聞いてみると意外に良かった。これなら、かなり集中すれば音楽でも楽しめるはず。

 

f:id:domingo55:20180115080344j:image

いくつか聴き比べているうちに、若干疲れてきて。。まず、第一弾としてダイナミックドライバ機をご視聴いただき、ご感想を聞かせてもらうことにした。

Blue Ever Blueのイヤホンで片耳を破壊してしまっていたものが、ちょうどあった。音出ししてみると、意外にふくよかな低音がいい感じ。

解像度も低すぎない。

 

当初のコンセプトとは外れてしまったが、片耳を綺麗に切り落として、とりあえず完成とした。。(>_<)

 

気に入ってもらえなかったら今度こそ、ちゃんと作ります。。顧問、ごめんなさい。

 

 

煌カスタム 組み直し

f:id:domingo55:20180114235102j:image

ドライバの位置と角度にはめちゃくちゃこだわりたかった。

そのためにはカナル部分をすこし短くする必要があったが、煌の筐体はステンレス製。ちょっとやそっとでは切れない。リューターに砥石を付けて切断した。結構時間がかかったが、まぁまぁ上手に切れた。

f:id:domingo55:20180114235404j:image

音導管には、アコースティックホーンを使った。高音を強調したいのと、曲がりがきつい部分を細い音導管とする事で、パイプに変な力がかかるのを避けたかった。

f:id:domingo55:20180114235556j:image

地味な写真だが、ドライバをこの配置に持って行けたのが今回のミソ。できるだけ鼓膜に近づけるのと、鼓膜に対して平行に近づけたかった。

シェルの内側をリューターで盛大に削った。シェルは部分的に0.1ミリ程度しかないと思う。指で抑えるとぺこぺこする感じ。

後で、レジンで満たすので強度的には問題ないはず。( ̄▽ ̄)

f:id:domingo55:20180114235850j:image

組み上げた。ブラックのシェルも悪くない感じ。

 

出音は、組み直す前とは、全然別物になった。空間が広くて、解像度が高い。音の輪郭もパリッとしている。低音もしっかり沈み込む。

これはかなり良いな。IE800をこえられたかもしれない。

明日からしばらく、じっくり聴き込んでみよう。( ̄▽ ̄)

 

今回の教訓としては、はやりドライバの位置と角度。音導管の太さで音がガラッと変わる事を意識して、左右のバランスに気をつける事!

忘れないようにしよう。

 

f:id:domingo55:20180115000433j:image

夕方晴れた。

冬枯れの木々も悪くない。視界が広くなってすがすがしい。

 

 

煌カスタム 解体

f:id:domingo55:20180114013242j:image

とてもいい音はしているが、オリジナルの煌びやかさが失われてしまっていると感じた。

このイヤホンはもっといい音が出るはず。

 

また、今週は毎晩カナルの調整を行なったが、なかなか左右のバランスが揃わなかった。

さらに、ブルーのシェルが微妙にフェイスプレートにあっていないような?!

 

かなり、チューニングには時間をかけたが、更なる高みを目指して作り直すことにした。

f:id:domingo55:20180114013538j:image

レジンで満たしていたのでかなり苦労したが、救出成功。ドライバも痛めていないはず。

f:id:domingo55:20180114013632j:image

黒のシェルも用意した。

新しいUVライトは効果時間が劇的に短かった。これまで、20分くらい焼いていたのが、ものの3分程度でできあがった。( ̄▽ ̄)

 

明日は時間をかけて組み直してみよう。

いい音になりますように。。。

(>_<)

 

 

7N銅線

f:id:domingo55:20180113121342j:image

毎度の構成で実験。8本とし、バランス接続で実験。

ものすごくスッキリサウンド。しかし銅線特有の低音の厚さが期待したほどは出てこない。

ゾノトーン 改造ケーブルや、オーグラインには及ばなかったな。

 

私は自分のことを、プラシーボの人だと思っている。新しく工作したものはよく聞こえて欲しいと思ってしまう。

今回の7Nも、よくあって欲しいと思いながら聞いたが、やはりゾノトーン ケーブルと聞き比べると、イマイチになってしまった。

 

でも、「スッキリ系」というキャラが明確なので、なにか他の線材と組み合わせると使いやすいかもしれない。

( ̄▽ ̄)

 

電線病、もう少し続きます。

 

 

 

UVライト

先日修理したが、やはり調子が悪い。

完全分解して修理しようと思ったが、アマゾンで見てみると、1500円しない。。

f:id:domingo55:20180113120401j:image

買う方が楽と判断した。

昨日ポチったのに、今朝には到着。

日本の業者は優秀だ。

f:id:domingo55:20180113120441j:image

以前のものと比較。

9ワットから36ワットになったので大きくなったが、こちらの方が断然軽い。

しかもスイッチオンしてから瞬時に点灯。

すこし使ってみたが、レジンの硬化時間も随分短くなった。半分にはなった感覚だ。

( ̄▽ ̄)

 

大きくなったので置き場所を考えないといけないが、まぁまぁ、満足。

 

しっかし、安いな。

2年くらいはノントラブルで使いたいな。