自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

ER4SRカスタム③

 

mmcxの部分、プラスチックが少しカッコよくないので取り除くことにした。

ほんの少し、力を加えただけだったのだが、、、

f:id:domingo55:20190505164907j:image

パキッと、取れてしまった。

しかも内部配線も引きちぎっている。。。

なんてこったい。

また、mmcxの部分に、極小の抵抗も入ってるやん。。面倒な感じ。

 

f:id:domingo55:20190505165005j:image

当初の予想通り、ドライバとコネクタはユニット化されている。

さてと、計らずも分解してしまったわけだが、ここまでバラせると、組み方が変わってくるな。

どうしよっかな。d( ̄  ̄)

 

 

ER4SRカスタム②

実はこの子はとても難しく、ノーマルのチューニングを壊したくなくて苦労していた。

f:id:domingo55:20190505102400j:image

先ずは筐体に埋め込む角度。

せっかくの小型ドライバなので、鼓膜に対してできるだけ角度ができないようにしたいのだが、なかなかむつかしい。

どうにか、ここまで追い込んだ。

筐体が小さいからできた技だとおもう。

f:id:domingo55:20190505102625j:image

次に、筐体先端部、mmcxの部分をどうやってカッコよく処理するかに悩んだ。

色々パーツを探した挙句、ソニーex1000 のパーツを使うことにした。

f:id:domingo55:20190505102931j:image

つづいて、mmcxへの半田付け。

めちゃくちゃ細かいが、どうにかクリア。

ここまできて、ようやく完成の目処がたった。

あとは、組み上げるだけ。

 

 

のはずだったのだが。。。

つづく。d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20190505103351j:image

久しぶりに海をみた。

やっぱり、癒されるなー。

 

欲しいイヤホン

f:id:domingo55:20190502194546j:image

ETYMOTIC ER2XR

独特の空間表現が魅力的な機種だと思う。

5ミリクラスダイナミックにありがちな、低音を強調した感じは一切なく、美音に徹したような印象。結果として、あまりほかでは聞かない柔らかめの空間をうまく表現していた。

良い出物があれば試してみたい。

 

f:id:domingo55:20190502194618j:image

 

Unique Melody MAVEN

上の方向への伸び方がとても心地よく、BAドライバの良いところがきっちり表現されてると感じた。この透明な空間の感じは、多ドラ機特有だと思う。高くて買う気にはならないが、自分のイヤホンでも表現したいものだ。

 

f:id:domingo55:20190502194806j:image

 

RHA CL2 Planar

こちらも空間が秀逸。音が一歩引いたところで鳴っているのだが、決して遠いわけでもない。また、音がとても滑らか。平面駆動方式のドライバは初めて聴いたのだが、解像度等はさほど凄いわけではなかったが、空間の表現力は凄いと思った。

 

Campfire Vega

先日バラしてみたもの。作りがかなりしっかりしていて、再度惚れ込んだ。

音は特に低音の表現力が凄い印象が残っている。

 

beyerdynamic  xelento

こちらも過去にジャンクを購入し、治せなかった経験がある。

いつか、健全な個体に巡り会いたいものだ。

名機と名高いが、カスタム化したらどんな世界を見せてくれるのかな?

 

と。。今狙っているイヤホンでした。

まぁ、新品で買う気はないので、本当に入手できるかは怪しいな。d( ̄  ̄)

 

初Campfire Audio 「Vega」

Vegaである。私にとっては初めてのCamp fire。いつかは手に入れようと思っていた機種。大好きな音がしていたと記憶している。

 

f:id:domingo55:20190430200501j:image

と言っても、毎度のジャンク。

これなら絶対、音が出せると思って買った。多分、mmcxコネクタ辺りが壊れてるだけと。。。。。

f:id:domingo55:20190430200631j:image

上蓋の取外し。

写真では取外してしまっているが、ここが、超難関だった。カッターでこじろうが、ニッパーで切り刻もうが。何をしても外れない。

かなり手こずった。最終的には、ニッパを壊しながら取り外すことができた。

外れなかった原因は、加工精度の高さと、硬い接着剤が使われていたため。ステンレスの筐体をここまで仕上げているメーカーは見た事がない。この時点でこのメーカーの凄さを感じた。

 

しかも、上蓋を外して目を疑った。

「何もない」(°_°)

普通はドライバが見えるはずなのに、二重構造になっていて、ドライバにアクセスできない。

ドライバ背面の空間を余計なものとして排除したようだ。

設計思想がすごいな。。。

 

f:id:domingo55:20190430211529j:image

この段階で音出し。

だが、、、、無音だった。(T-T)

まじかー。こりゃ、重症だ。ドライバが壊れてるかもと、この段階で初めて思った。

 

f:id:domingo55:20190430212301j:image

次に、悩んだ末に、先端部の黒いプラ部品を外すことにした。

だが、前回解体したドングリの例があるように、ここを分解するのはかなりリスキーである。

ドライバを壊す可能性が高い。

カッターでこじったものの、ここもかなり硬い。時間をかけて少しずつ。すこーしづつ取外した。

写真は無事に取り外せた状態。

今回はドライバを破損させずに済んだ。

f:id:domingo55:20190430212535j:image

次にいよいよドライバを外す。

幸い、ここの接着剤は通常の硬さだった。ゆっくり取外したところ。筐体の加工精度がものすごく高い事が、写真からもわかると思う。

流石に超高級イヤホン!以前、同じアメリカ産のJH audioをばらした時は、作りが甘い部分が多々見られたが、Camp fireは素晴らしかった。こういうところで音に差が生まれるんだろう。Camp fire、好きになってしまった。

f:id:domingo55:20190430212940j:image

綺麗に全体を解体できた。

だが、音は鳴らなかった。

ドライバの内部がトラブっているのだろう。こうなると手がつけられない。。。(T-T)

 

しかし、このドライバ、よく見ると抵抗が入っていたり、前面の穴が極小だったりとこだわりがたくさん感じられる。

またいつか、ちゃんと聞いてみたいものだ。

 

f:id:domingo55:20190430213258j:image

山に出かけた。

廃校になった小学校のグランドに、見事な桜の大木があった。

ロシアの方からやってきた品種とのこと。

今年最後の桜だろうな。綺麗だ。

(^^)

 

 

 

 

オカルトすき?②

 

 

●約4時間鳴らしてみた。

解像度は全く変化なし。ただ、上と下が少し伸び出した様に感じる。そのため、空間が若干広くなった。ホンマかいなー。d( ̄  ̄)

「プラシーボやろー」と、まだ思っている。

 

だが、xdp-30r の本来のテイストが感じられるやうになったような感覚は強い。

表現が若干デジタルくさいというか、安っぽいというか。例えばピアノの音などは、すこーし脚色が載っているので生々しくないが、打ち込み音源はノリよく聞かせてくれる。

一方、jazzなどの小編成をしっとり聴くと、qp2r とは雲泥の差。。。そんな本来のプレーヤーのテイストが分かり良くなっているような。。

d( ̄  ̄)

 

●一晩鳴らしてみた。

時間にすれば8時間程度。

高音が結構出ている。低音の量も増えている。

そして驚いたのが、音量が上がっている。

f:id:domingo55:20190428093741j:image

これまで、20を超えるくらいのボリュームで聞いていたと思うが、そんな音量で聴くとウルサイ。10ちょっとで聴くとちょうど良い。

んーー。これってどういうことだ?ひょっとして凄いことなのか??

d( ̄  ̄)

少し、「鳴り方」が変わっているせいで音量が上がったように感じるだけかもしれない。

もう少し、様子見。

ただし、何かの変化があることだけは、確認できた。

 

そして、イヤホンによる聞こえ方の差が大きくなった。低音の元気いいイヤホンで聴くと、解像度不足を感じてしまう。answerで聴くとちょうど良い。

 

 

●ブラインドテスト

f:id:domingo55:20190428142028j:image

というわけで、上で散々書いたが、効果をキッチリ確かめたくて、ノーマル品との比較を行った。

結果、若干高音の見通しが良くなっているような感じ。だが、プレーヤーの個体差だとも思う。多分この位の個体差はあると思う。

 

てな訳で、現時点では「変化なし」。色々書いた内容は「プラシーボ」だったようだ。音量も含め、全くと言っていいほど変化は無いと思う。

だが、以前カーステレオで確かに変化を感じたのだが。。。d( ̄  ̄)

 

 

さて。今後どう変わっていくのかな?あるいは、変わらないのか。

注意しておきたい。

 

 

オカルトすき? ① xdp-30r

 

f:id:domingo55:20190427184307j:image

不思議なシートを購入した。

ショップオリジナルで成分等はよくわからないが、電気関係のパーツに貼り付けると、「電気を整流」してくれる的な効果があるらしい。

qp2r が戻って来るまで、xdp-30r を使うことになるのだが、音がつまらなく感じてどうにか手を打ちたかったのが、動機。

最大限の効果を期待して基盤やバッテリーに直接張り込むことにした。

f:id:domingo55:20190427184646j:image

裏蓋を外す。まぁ、ここは余裕。

f:id:domingo55:20190427184734j:image

続いてバッテリーとアンテナ?を外した。

ここも、まぁクリア。

プラスチックのステーには穴が空いており、背の高いコンデンサー等のパーツが見えている。

f:id:domingo55:20190427184831j:image

ネジを数本外すと基盤にご対面。

ここに張り込む予定。

と言っても、張り込める量はせいぜい、名刺一枚程度。効果あるかな??

f:id:domingo55:20190427185057j:image

主要な部品に貼ったところ。

f:id:domingo55:20190427185154j:image

更にプラスチックのステーを復元して、穴から背の高い部品にも張り込んでやった。

写真は撮り忘れたが、バッテリーにも当然なり込んだ。

f:id:domingo55:20190427185316j:image

ドキドキしながら、通電。

無事に音が出た。(^^)

 

出音は、変わったような、変わらないような。

効果が出るのは少し時間が必要なようなので、しばらく鳴らしっぱなしにしてみる。

 

さてと。どうなるかな?

友人のカーステで試聴した時には、明確な差を感じたんだけどな。

 

 

 

 

qp2r その後

 

 

やはり、とても気に入ってしまった。

操作性も、使いにくさも全て許せてしまう。

なので、ボリュームが使えないのは許せなく、修理に出した。

 

修理依頼から2週間。

今日、イーイヤから連絡があった。最悪、基盤交換になった場合は、2諭吉らしい。

まぁ、他のdapも考えられないので、okを出しておいた。

早く帰ってこないかな。

聴きたくて仕方ない。。d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20190426103241j:image

あ。ジャンク扱いのケース買った。

300円だった(^^)

そのままは使わないというか、多分作り直すけど、既製品の作りを知りたかったから。