自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

本気の次回作 その1 振り返り

12号機は、最終機にするつもりで、本気でじっくり組み上げたい。

カナルの作り方、内部配線の仕方、音導管の作り方。だいぶわかってきた。

欲しい音の傾向もわかってきた。

 

そこで、今までの作品を再レビューするところから始める。

 

f:id:domingo55:20161203005012j:image

初号機。シェルの形も今とはだいぶ違う。

耳鼻科でとった耳型そのまま。

SONYのxb90を1発で放り込んだ。

この前までは、聞くに堪えない音だと思っていた。解像度が低くつまらないと。

でも、最新のケーブルで聴くと意外にいけた。xb90独特のぶっとい低音が気持ちよかった。

でもこれなら、imeにせずにそのまま聴いていてもよかったかもしれない。

f:id:domingo55:20161203005924j:image

分解前の形。mmcxにしていた。

音は好きだったけど、遮音性が足りなかった。

f:id:domingo55:20161203010055j:image

2号機。

BA1発。当時は気に入ってしばらく使ってた。

今聴くと、音域が狭い。低音がすくない。

でも、カナルの先端ギリギリにBAを置く事には成功した。

 

3〜6号機。

もう、解体してしまった。もう聴けない。

 

f:id:domingo55:20161203010055j:image

7号機。ハイブリッド。

twfkとフルレンジBAとダイナミックドライバ。

悪くないけど、いまとなっては音数が少ない。

中域のみずみずしさ、ダイナミックドライバーの力量が弱い気がする。高音域もすこしわざとらしい。

iPhoneで聴くとそこそこなんだけどな。dpx1とは、あまり合わない。

ダイナミックドライバーに安物を使いすぎたのかもしれない。12ミリクラスのダイナミックは、ベースラインの下が出る。単発で使うなら8ミリクラスの方が絶対よかった。

 

f:id:domingo55:20161203010606j:image

8号機 。

ダイナミックの2発。

全然悪くない。解像度があまり高くなく、クリアでもない。物凄い低音マシン。

でも聞いててとても楽しい。音場や音数、クリアーさとは別の部分でのイヤホンの楽しさを教えてくれる。

多分、中のドライバーがとても良かったんだと思う。

磨き途中で放置してたけど、そのうち仕上げよう。

f:id:domingo55:20161203010746j:image

9号機。

このブログを立ち上げた頃につくった。

今聴くと、どうにも高音域が弱い。。

音もこもりぎみ?難しい一品になってしまった。

構成は11号機のちょうど半分。今となってはいろんな面で物足りない。

解像度や透明感を求めるなら、ダイナミックドライバーももっと多ドラ化するべき。

 

f:id:domingo55:20161203010919j:image

10号機

SONYのBA4発と、ダイナミック。

それまでのイヤホンと次元が違う。

とても解像度が高い。透明感もとてもあり、音場も素敵。何より、低音の質感がものすごくいい。ひょっとしたら、ダイナミックドライバーではなく、SONYのBAのおかげかもしれない。

左右のバランスが悪く四苦八苦したが、最近ようやく実用に耐えてきた。

こいつを聴くと、ex1000や、アルティメイトイヤーズの11Proとか、聞きたくなくなる。

この辺りが終着点にちかいかなーと思ってた。

いまは、メイン機の一つ。(@ ̄ρ ̄@)

 

 

f:id:domingo55:20161203115854j:image

ダイナミック4発。11号機。

10号を聴いた直後でも、音の深さに驚く。解像度こそ10号機に負けるけど、それでもなかなか高い。高音域は、弱い。キラキラしない。

でも空間がとても芳醇。一度聴きだすと、外すのが嫌になる。いつまでも聞いていたくなる。

ただ、その芳醇さは、電車の中では失われる。

微妙な騒音でなくなってしまう。

駅のホームや歩いてる時は気持ちいいのだが。。。(@ ̄ρ ̄@)

11号機は、重い。真鍮部品を入れたせいだと思う。使用に問題はない。

 

今回は4発だったが、6発くらいにしても面白いと思う。AKGあたりの小型ドライバが大量に手に入るとおもしろい。

 

つづく。(@ ̄ρ ̄@)