自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

イヤホン次期作2

ふと立ち寄ったeイヤで、なんと、

アンジーのジャンクに出会ってしまった。

前に片耳買ってたから、両耳揃ってしまった。

(T . T)嬉しすぎ。

大阪は東京に比べて中古が多いと思う。アキバでは、良い中古に出会ったことがない。

 

リェルして、ドライバを追加して復活させよう。

 JHオーディオのあのケーブルはとりあえず無視して、一般的なMMCXで作ってみる。

ユニバーサルにはしない。

 

これは楽しみになってしまった。

ほんとの意味でアンジーを超えられるかな?

(@ ̄ρ ̄@)

 

f:id:domingo55:20170203202704j:image

以前のアンジー分解写真。

 

11ドライバ、ハイブリッドの12号機があるから明らかに優位になる仕掛けが必要になる。

①シェルの素材。

真鍮部品を多用してみる。音導管はステンレスにする。

中高音には、ビニールチューブは使わない。

音場の広さに影響するように思うから。

 

②ドライバ

アンジーのドライバは、クワッド化されてる。つまり、スペースに随分余裕が持てる。

BA、ダイナミックに拘らずどんどん追加してみよう。遊んでるドライバは、結構な数あるから、いろいろ試せるはず。

視聴しながら、ダイナミックドライバか、低音BAを追加する!
中域用のダイナミックもありかもしれない。

 

③内部配線

この間、ケーブルの研究をしていろいろ分かってきた。

内部配線は長さが短いから効果は薄いと思うけど、ドライバに合わせて配線を変えてみよう。

高域→オーグライン

中域→オーグラインまたは、銀線。

低域→太めの銅。できれば、単線。

 

フェイスプレートにも

凝らないとね。

 

f:id:domingo55:20170204115028j:image

 

さてはて。

どーなるんでしょうね

まぁ、のんびりいきましょ

(@ ̄ρ ̄@)

 

 

イヤホン次期作構想

12号機はBA10発プラスダイナミック1発。

ドライバのセレクトに1ヶ月、配線方法や音導管にも1ヶ月はかけたから、かなり理想的な音。

11号機までのイヤホンはあまり聴く気にならなくなってしまった。

今までのもので解体可能なものは解体してしまおう。これで、かなり材料は充実する。

 

次期作の方向性は2つ

①さらに多ドラ化

f:id:domingo55:20170203075729j:image

 

製作の過程で、中域を4発にした時のインパクトが凄かった。音の解像度や表現力的には中域ドライバがかなり要になる。

 

しかし、今回のドライバー構成では、中域が前に出過ぎて制御できなくなったため、中域は2発にした。

 

この点を責めてみるか?

中域4発を支えるためには、

高域、8発

低域8発??

片耳、20ドラ。。。

シェルには入れられるだろう。

ただ、材料代が凄いな。新品で揃えると、10万円コースだな。

でも、これなら、興味がわく。

CT20も20ドラだが、ドライバー構成がかなり特殊な感じがする。大型のドライバは入っていない。回路で調整してある。

 

②ダイナミック多ドラ

11号機はダイナミックの多ドラを責めてみた。

ソニーのEX1000を目標にしたが、音場では超えられたと思うが、気持ち良さでは及ばない点がある。

解像度は同等なのだが、解像度が高いと感じられない。なんとなく元気がない。

注意深くドライバーをセレクトして、数を増やしていけばまだまだ上があると思う。

5ミリクラスのドライバを4発。

8ミリクラスを2発。

でも、限界までやっても、BAにはかなわないと思う。(T . T)

 

③ハイブリッド

やはり、音を支配するのは、ドライバ数や構成だ。他の工夫である程度変えられるけど、絶対的なキャラはドライバで決まる。

 

高域、BA

やはり、高域はBAがつよい。というか、高域のみをターゲットにしたダイナミックがない。

中域、ダイナミック

BAもいいが、中域が得意なダイナミックはよりどりみどり。

中域で気持ちよさを追求して、12号機の上を行く事を目指してみる。

低域、BA+ダイナミック

低域は、BAもなかなかいいと思う。深みを出すためにダイナミックを追加する。

 

6〜8ドライバくらいになりそうだな。

つぎは、これつくってみるかな。

 

 

ゾノトーン リベンジ

一個前の失敗が悔しかったので、頑張ってリベンジした。

f:id:domingo55:20170201001351j:image

ケーブルが固すぎててジャックをこわす。

負担を軽減するため、横向きに半田付け。

ホットボンドを大量に流し込み固定。

f:id:domingo55:20170201001524j:image

見た目もわるくない。

太さも行き過ぎてない。

ただし、めちゃ固い。

それこそ、本当に針金のよう。

(T . T)

イヤホンジャックに針金を突っ込んで、横方向にコジルような、そんな力がかかることが予想される。

怖くて普段使いは無理だな。

 

でも、音はめちゃいい。

ビートオーディオの Vermilionに絶対迫れてる。

ひょっとしたら、音場の広さは勝ってるかもしれない。

明瞭で、高解像度。そして、元気な音。

家の中で使うか、新幹線など動かない時にじゃないと使えない。。。

 

でも、えー音やねん。(T . T)

 

追記。。

通勤電車の中でつかってみた。

こりゃダメですわ。固すぎて、プレーヤーのジャックを壊しそうだ。

音だけはすっごく良いんだけど。。。

(T . T)

 

ゾノトーンケーブル

先ずはJBLケーブルの試し。

f:id:domingo55:20170130003102j:image

ボンヤリしてる?

イヤホンには太すぎるのかもしれない。

今回は使わないことで決定。

気を取り直してゾノトーンを使う。

黒と白のみ使って組んでみた。

 f:id:domingo55:20170130003147j:image

結構いい音。だがケーブルがとても固い。

初めにキッチリ形を作って仕舞えば行けるはず。まぁそれくらいなら我慢しようと考えたのだが。

すこし調整してると、あれ?

音が変になった。

バラしてみると

f:id:domingo55:20170130003327j:image

見事にしかも簡単にハンダが外れてしまっている。。。付け直しても、すぐ外れる。

プラグの形状もあるけど、圧倒的にケーブルが固い、、、

これは、外では使えないのかもしれない。

(T . T)

 

諦め切れるか?

 

音は、とても好み。

解像度は高く、空間が広い。

そしてメリハリがとても効いていて、とても楽しく聴ける。。

beatオーディオの赤いケーブルに近くて良いのだが。。

 

JBLのケーブルを細くして使えば、メリハリがきく?

②ゾノトーンも、固い皮膜を剥いで使えば良いのか?

③バランス接続を諦める???

 

 

わけわかんなくなってきたので、ふて寝決定です。(T . T)

ケーブル考

ヨドバシに行ったら、高級ケーブルまで視聴出来るようになっていた。

早速聞きたかったのを聞きまくり。

12号機で一番感銘を受けたのはこれ。

f:id:domingo55:20170129012611j:image

Beat Audio Vermilion

六万もしてる。でも細くて柔軟性の高いケーブルなのに凄く明瞭性が高く、低音もしっかり気持ちいい。

多分俺は銅線の音が好きなんだと思わせられた。

f:id:domingo55:20170129012947j:image

これも面白かったが、赤いのには一歩及ばず。

ALO audioも聞きまくったが、銀の音が綺麗だとは感じるものの、低音の魅力に欠けた。

beatオーディオ。欲しくなった。

(@ ̄ρ ̄@)

 

んで、以前から考えてたことを実行に移した。

f:id:domingo55:20170129013159j:image

これで、いろいろなケーブルを手軽に試せる。

いろんなスピーカーケーブルを試してみるつもり。

早速こいつを視聴。

f:id:domingo55:20170129013309j:image

ゾノトーンの4芯。

友人に聞いていたのでは、最近仕様変更して、明瞭な音らしい。

期待が高まる。

f:id:domingo55:20170129013443j:image

わ!和紙が巻いてある。(@ ̄ρ ̄@)

さすが日本製だと凄く感銘を受けた。

f:id:domingo55:20170129013534j:image

こんな感じに接続。

早速視聴。

あれ?Beat Audio Vermilionにかなり迫っとるぞ。。(;^_^A

800円/メートルなのに。

ただし、とても固い。色がダサい。

でも、凄く明瞭な音。解像度は高すぎることはなく12号機で聴くにはいい感じ。

試しに前に作ったコレと比較。

f:id:domingo55:20170129013946j:image

BELDEN のスピーカーケーブル

STUDIO708EX

高音〜低音のレンジは同等。

音の広がりは若干こっちが上。但し、明瞭性と言うか、元気さはゾノトーンが圧勝した。

外の騒音の中でビルデンケーブルはツマラナイと感じたのはこの、音の元気さ不足だと感じた。

 

ゾノトーン気に入った。

あす、もう少し試してみて、一本組んでみよう。(^o^)/

 

 

 

12号機その後

先日、筐体の中をレジンで満たした。

音質が凄く変化すると予想していたが、案の定10日ほど経って大きな変化が起こった。

 

「透明感」澄み渡って雑味がない感じ。

そういう意味の透明感が増した。結果として、音場が広くなり低音がより深く沈み込むように感じられるようになった。

高音のハイハットの細かいフレーズもより鮮明に感じられる。

 

高い解像度の音を、豊かな低音と音場の中で聴くとものすごく気持ち良い。しごと終わりにイヤホンから音が出てくるたび、「めちゃえー音やん」って素直に思える。電車でも音場の豊かさがスポイルされない!

音場や低音の豊かさでは、JHオーディオロクサーヌを圧倒できていると感じてる。さすがにハイブリッドだしね。

でも、定位は負けてる。。。定位とか、どうやったら上手くいくかわからん。(T . T)

 

一方、デメリットもハッキリしてきた。

体調による音質の変化がすごくわかる。

例えば、風邪気味で片方の鼻が詰まっていう時。詰まっている側の高音が聞こえにくくなる。

朝と夜の音質変化もある。

シビアになってしまった。(@ ̄ρ ̄@)

 

でも、とても良い音。

こんなのが出来てしまうと、次回作が難しい。。。