自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

ソラカスタム むすび

f:id:domingo55:20171113074620j:image

やはり左右のバランスが悪い時がある。安心して聞けない。

カナル先端部を作り直すことにした。

内部をすこし削ってシリコンチューブが入るようにした。

f:id:domingo55:20171113074753j:image

そのままだとユニットにレジンが入り込むのでパイプは二重構造とした。

これで、レジンを素早く硬化させればうまくいくはず。

f:id:domingo55:20171113074854j:image

かなり上手くいった。壊してしまうかもしれないなと覚悟ばしていたが。(^。^)

 

出音は、左右で同じ作りとしたため低音や高音のバランスはかなり改善された。上も綺麗に伸びる、低音もものすごく豊かに出てくる。

但し、右耳の「パキパキ」という異音は大きくなってきた。音が変に聞こえたり、バランスを崩すことがある。

ここまで詰めて考えて改善されないなら、やはりドライバが壊れているのだろう。

 

f:id:domingo55:20171113075041j:image

似た構成で最近作った16号機SoundPEATS B30改造機と比較した。

16号機は、今回の件で勉強したカナル先端部の拡大加工をしてある。

このため、高音部が伸びて気持ちよくなった。

まぁ、拡大加工といっても単なるアコースティックホーンなんだけどね。(yomogiさんの記事はとてもよくまとまっていて参考になりました。)

 

 比較視聴の結果、差は少ないと判断した。

若干、16号機の方が低音が重い。空間の伸びがソラカスタム の方が広いかもしれないが、今は右耳が不調なため、明言できない。

まぁ、電車の中で使うなら、16号機だろうな。

 

そういうわけで、ソラカスタム機はいいアイデアが浮かぶまで使わないことになりました。(T . T)

 

 

 

DENON AH-MM400EM バランス化

イヤホンで色々遊んでる隙間に、ふと作りたくなった。

f:id:domingo55:20171112012736j:image

DENONにバランスケーブル。

アサインは、プラグの先端から、L+、R+、R −、L−。

以前に作っていたゾノトーンのバランスケーブルを改造した。

ゾノトーンのケーブルは今の私の中では最もすきなケーブル。

空間も広がり、音の粒立ちもかなり向上する。

 

MM400につかってみた。

いやー。もうかなりびっくりな音になった。

「いつまでも聞いていたくなるほど、心地いい」なんて陳腐なフレーズがバッチリはまる。

 

フラットなままで、かなり上も下も広がる。空間、奥行きもかなり広がった。

そして何より、ノーマルのMM400は、粒立ちが弱いというか、若干ボーカルが遠いというか、そんな大人しめな雰囲気があったが、そこがかなり改善された。粒立ちがハッキリして、元気が出た。でも、DENONの音には変わりなし。「美しく」聞かせてくれる。

d( ̄  ̄)

 

いやー、これ、反則級に凄いな。

お高めなヘッドホンって、初めて買ったけど、ヘッドホンのクオリティってこうなの??

どんな高級イヤホンを持ってきても、ちょっと次元が違う感じだ。。。

 

俺が、ヘッドホンが似合う人なら、きっとこれ毎日使ってる。d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20171112014202j:image

秋あき秋あき秋あき秋秋秋秋秋秋秋

外に出ると何処をみても美しいと感じられる。

ほんとにいい季節だな。

 

ソラカスタム解決 カナル出口

通勤の時に音楽を聴く。きもちよく聴けると、いろんなストレスが随分楽になる。はやく完成させたくて、毎日触ってた。

 

ソラカスタム 、かなり悩んだ。ドライバが不調な時期もあったが、それだけではない何か気づいていない部分があったはず。

 

装着した状態で右耳のシェルをズラすと音が変わる。

・先ずは、配線の接触不良を疑ったが、ここはかなり注意して組んだので大丈夫とした。

・次にカナル先端の耳に触れる部分の形状。痛くもないし、同じ型でつくった他のイヤホンでは問題ない。でもここしか考えられなかったので、2、3日ヤスリとレジンで調整を繰り返した。遮音性はかなり上がったな。

 f:id:domingo55:20171110081126j:image

そして、やっと正解を見つけた。

カナル先端部の「音導管部分の形状」だった。

ビニールパイプで音導管を作る場合は、細い方が高音が減衰する。つまり細い方が低音を強く感じる。

今回の場合は「逆」だった。音の出口を広げてやると、低音が圧倒的に増えていった。ほんの少し広げるだけで大違いだった。

写真は出口を広げた後のもの。結構限界まで広げている。

 

今回のソラカスタムの場合、右耳だけレジンの流し込みが多過ぎてすこし断面積が減っていた。デザインカッターで少しづつ削って左右の低音バランスを整えてやった。

やっと安心して聴けるようになった。

(^。^)

 

しかし、このカナル出口の処理の仕方でこんなにも音が変わるのは驚いた。

ビニールパイプを使う場合でも、この調整の考え方を入れると、すごく面白くなるはず。

ネットワークとか、フィルターとか、いらなくなると思うのだが。。

d( ̄  ̄)

 

 

ソラカスタム その後

結構急いだが、丁寧に組み上げたつもりだった。組み立て工程別に視聴して、確認した。

組み上げて初めて電車に乗るとき、右耳から「パキ」と大きめの音がした。

f:id:domingo55:20171109075630j:image

それ以降、なんとも気持ち悪い。多ドラ機で片側のドライバの1つが死んでしまっている時の感覚に近い。しかも低音が低い。

さすがに、本格使用前に壊れるのは気持ち悪い。メーカーさんにも問い合わせてみた。

(メーカーさんの話は、また後日)

 

考えた対応策は下記の通り。

エージング

ドライバの馴染みが充分でないと仮定し、鳴らしっぱなしを実施。

オフィスの机の上で2日間鳴らしっぱなしとした。

結果、大きな変化は感じなかった。実はエージングは最初の2〜3時間は大きく影響すると思うがそれ以降はよく分からない。だって、音を明確に覚えてられないでしょ?

 

②カナル先端部加工

低音が不足する原因の1つに、カナル部の密着不足があると思う。毎晩少しづつレジンを追加して密着性を上げた。

電車の車内アナウンスが聴き取れないくらいに

遮音性はあげておいた。

が、、やはり何かのバランスが良くない。低域だけの問題じゃない。中域のインパクトもかなり違う。

 

③圧力

耳に装着している状態で、イヤホンを揺すると、良い感じに音がイキイキする場所がある。

ひょっとしたら、ほんの少しの圧力変化でも敏感に音が変化するのかもしれないと考えた。

そもそも、びっくりするほど繊細な音も拾ってくれるドライバだ。その分、作りが繊細でも納得できる。

 

カナル先端部を口にくわえ、ゆる〜く圧力を加えてみた。結果、一瞬音が復活するが、イヤホンを付けたり外したりする過程で元に戻ってしまう。(T . T)コレも失敗。

 

④再作成

材料を揃えて、再チャレンジか??

→まだ、着手していない。てか、やらないだろうな。

 

 

などとすったもんだしていたが、今朝、駅でまた例の「パキ」っていう音がした。立ち止まっている時、振動が加わらないように注意している時だった。

なんと、、かなり元に戻った。d( ̄  ̄)

まだ、若干の違和感はあるが、全然マシになった。低音が多い曲では、低音の音量があがる時に少し、「チリチリ」とノイズがのるようになったが、そんなに気にならない。

あと一息!とにかく、聴いていて機嫌が悪くなってしまう状態は脱出した。

このまま使い続けて、改善すればいいな。

(^。^)

 

音の趣味が変わってきた。

ヘッドホンをまた、色々視聴した。

色々と五千円クラスの話題の機種も聞いてみた。なるほど、intimeのソラと、コドングリがやはり良いなと感じた。

 

だがしかし。。

音茶楽のケヤキを聞いて驚いた。

f:id:domingo55:20171108213456j:image

音場がひろーい。透明感が半端ない。

最近求めていた音がこれだったと感じた。

近くにあったJHのロクサーヌなども聞いたが、ケヤキの方が好きだった。これは衝撃的だったな。

というか、明らかに音の好みが変わってきているようだ。

低音マニアから、音場や空間に関心が移ってきている。。d( ̄  ̄)

 

こりゃまずいな。手持ちで満足できるイヤホンがないような。。

 

いくつか視聴を繰り返し、挙句の果てに。。

f:id:domingo55:20171108213827j:image

ヘッドホンを買ってしまった。

 DENON AH-MM400EM

新品で少しだけ視聴した。

音が綺麗だなと感じた。でもそこまでは惹かれなかったが、見た目が好きだった。ずっしりと重い作りも好き。

はい。ヘッドホンは見た目だと思ってます。

d( ̄  ̄)

てか、ジャンクで4千円なり。

1番の購入動機は、「直してみたい」とおもったから。

 

さてと、どんな音に仕上がるかな?

実は今後の作品にはヘッドホンが関係してくると思ってるので、その下準備のいみもあったり。。

 

f:id:domingo55:20171108222845j:image

帰宅して音出し。

あれ?ちゃーーーんときこえてるぞ。

(^。^)

めちゃ嬉しいぞ。

f:id:domingo55:20171108222959j:image

 ただし、右耳がありえない方向に回るだけ。

くるくるくる〜。

まっ。コレくらいなら余裕で直せるでしょ。

ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

今夜は気持ちよく眠れそうだ

 

〜追加〜

時間をおいて再度聞くと、なんと見事に片耳から音が出ない。しかも、コードのついている左耳。

f:id:domingo55:20171109082515j:image

分解したりしかなったり、原因を探ってみた。なんとアームのスライダーを一番短くすると、片耳が聞こえなくなることが分かった。

接触不良なだけだな。(^。^)

まぁ、ゆっくり少しづつ改造していくかな。ガッツリ使いたいが、鏡で見てみたら、なんと絶望的に似合ってなかったから。髪切って、少しダイエットしもう少し顔がシッュっとするまで外では使わないから、時間はある。

いつになるねん(T . T)

 

 

 

 

ソラカスタム リシェル

f:id:domingo55:20171106075655j:image

右耳の粘土に隙間が発生したようで低音のバランスが壊れてしまった。

シェルの色も微妙だったので、作り直す事にした。

f:id:domingo55:20171106075848j:image

配線から全てやり直し。

ソラの筐体の蓋は、すごい肉厚のブラスでできていた。制振の効果が高いと考え、できるだけそのまま使う事にする。

リッツ線は撤去し、いつもの線材に変更する。リッツ線のはんだ付けがきらい。

(T . T)

f:id:domingo55:20171106080138j:image

薄いグリーンにベッコウ柄。そうそう、これがやってみたかった。

出音は、かなり透明感が出てきた。低音もバリバリ。極低域から上までスムーズに出てくる。透明感は、BA10発クラスに負けないレベル。だが、ダイナミックドライバの味もガッツリ残ってて中域〜低域が濃い。これはなかなか良い。レジンの硬化で高音がキツくなりすぎなければ良いが。。。

d( ̄  ̄)

 

 

翌日、電車の中で使ってみたが、惨敗。

遮音性が足りなかった。シェアーのイヤホンレベルの遮音性はあるが、求める遮音性には及ばない。。楽しく聴けない。。

まだまだ改善せなあかんな。(T . T)

 

f:id:domingo55:20171106081058j:image

やすもののエレドラを持ち出してライブのリハ。近くの小学校でやるらしい。

d( ̄  ̄)

 

 

 

18号機 迷走

f:id:domingo55:20171105230738j:image

シェルをいろいろ用意した。薄いブルーとグリーン。

色が薄い方が素敵だとわかった。

d( ̄  ̄)

f:id:domingo55:20171105230902j:image

材料を追加確保。

MUIX IX3000。これまでix1000をよく使っていたが、ジャンクで安かったのでこちらも買ってみた。筐体がネジ式に組み立てるようになっていて精度の高さを感じたが、ドライバ自体は接着剤だらけでかなりバラしにくい部類に入ると思う。

f:id:domingo55:20171105230952j:image

低音10ミリドライバから順次増やしていって左右のバランスを確認した。多ドラのダイナミックだと普通に組むだけだと、まず左右のバランスは崩れるとおもう。

 

しかし、なぜか今回は低音が出てこない。高音が強いのか??

10ミリドライバをやめて6ミリドライバの対抗ユニットを使ってみると若干向上するものの、何かつまらない。

 

高音が強すぎるのか?でもそれほど高音域の透明感もない。中域の奥行きは感じられるが、低音域の奥行きが不足しているような。。。

 

いい音には感じられない。

(T . T)

 

試しに、ソラカスタムを聞いてみると、透明感もバランスも全然よかった。

(T . T)

 

ダイナミックの多ドラはドライバの構成から見直しだな。。。