自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

風防の効果(プラ風防)

f:id:domingo55:20220913072103j:image

どうも風防とベゼルの隙間の形が気に入らず、風防を付けかあることにした。外径は、33ミリ。外径から一段下がったところは32.4ミリのレンズを探した。

と言っても、詳細な寸法表など手に入るはずもなく、半ばカンで注文する。

今回は古いシチズンのプラ風防。10年以上昔の製品を伺わせるヤレ具合。レンズの内側に金属のリングが入っていたが、これが微妙に茶色くなっており、是非どうにかしたいところ。

盛り上がりの形状や、ベゼルインサートとの隙間のなさをギリギリに狙ってみた。

f:id:domingo55:20220913073048j:image

交換前。サイズ感は悪くない。

各所のクリアランスも申し分ない。

f:id:domingo55:20220913073205j:image

研磨剤の入っているブラ用の磨き布をホームセンターで買ってきて、優しく磨き込んでやった。

レンズ内側の金属のリングも無事外れた。

f:id:domingo55:20220913073528j:image

濡れているような輝きに近づけたと思う。

d( ̄  ̄)

プラスチックなので、電動工具は使わず、全て手磨きとした。

 

f:id:domingo55:20220913073851j:image

風防はほんの少し表情が違うだけで、時計全体のイメージに大きな影響を与える。

プラスチックの風防なので、手荒に扱うと傷がつくはず。車の用品でガラス膜を形成するタイプのコーティング剤で風防をしょりしてやった。

 

格好良くなってきた。

あとは、ムーブメントと、針の交換だな。

(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

f:id:domingo55:20220913074055j:image

今週は中秋の名月だった。

久しぶりに大きな月をみた。

d( ̄  ̄)

 

 

 

 

 

モノラル音源 Dinah Washington

古くからの友人に、1960年代のジャズなど古い音源を沢山聴かせてもらった。

当然、古い音源なのでモノラルな訳だが、予想に反して全く悪くない。

ハイレゾだったり、マスタリング処理だったり、、そんなものの前に如何に上手く録音するかという事が大切な事を改めて感じた。

 

f:id:domingo55:20220907073757j:image

Dinah WashingtonのDinah Jams

いい曲が多いが、4曲目のCome Rain Or Come Shine等、音楽としての素晴らしさに没頭してしまう。

特に枯れたボーカルがめちゃくちゃ良い。

最近、音源に飢えていたのだが、古い音源を研究するとても良い出会いになったと思う。

 

さて、モノラル録音について。

ちゃんと前後左右に空間が展開し、全く狭苦しさがない。ただ、各楽器が目線の延長上に並ぶだけ。並ぶといっても前後には配置されるので、楽器同士はぶつからない。

今回は、プレーヤーはAKのsp1000。イヤホンはdita dreamカスタムを使用したが、音源の中の空間をちゃんと展開できる組み合わせだと思うので特にそう感じられたと思う。

私のカーステなど、中途半端な機器で聴くと空間の展開しない普通のモノラルに聴こえてしまった。

 

古いモノラル音源などを聴くためには、ある程度の解像度や空間展開能力のある機材が必要だと思う。その意味では、イヤホン作りもなかなかおもしろくなりそうだ。

d( ̄  ̄)

 

 

録音音楽の歴史は意外に長い。

最近の作品ももちろん良いのだが、古い時代にも心を震わせてくれるものは意外に沢山あるのだと知らされた。モノラルだからと避ける理由は無さそうだ。

少し楽しくなって来たな。(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

f:id:domingo55:20220907075312j:image

週末、発熱してノドが痛くなって、コロナが疑われたが検査結果は陰性。疲れてただけみたい。

日曜の夜に何年かぶりの花火を見た。こういう夏の楽しみ方をしてたんだよな。

気候変動やコロナ、ウクライナ。いろんな常識や社会構造が変わろうとしている。本質を見失わないように意識を高く持っておきたいものだ。

 

f:id:domingo55:20220907075811j:image

工作は時計がメインだった。

良い感じに仕上がって来たな。

もう少し全体のバランスを整えたら完成かな?

d( ̄  ̄)

 

 

 

 

クロノグラフとか、カーステとか

f:id:domingo55:20220829073511j:image

フリマアプリで、激安(千円代)のクォーツクロノを買った。パンダ的なデザインと、ケースの作りが良い可能性にかけてみた。

届いたモノは、傷だらけ。遠目に見ると雰囲気は悪くないのだが、針だったり風防だったりベルトだったり、あと一歩なところも散見される。

ストップウォッチの動きもちと怪しい。あと、中央の秒針はストップウォッチに連動して普段は止まっているタイプではなく、常時動いているモノだったが、その動きが安っぽい。

 

f:id:domingo55:20220829073801j:image

さて、分解。

分解難易度はふつう。ムーブメントには「Japan」と書かれていた。

f:id:domingo55:20220829074033j:image

最難関はベルトだった。

通常のバネ入り棒ではなく、ステンレスの細い棒が打ち込んであった。全然外す方法が見当たらず、結局、Φ1ミリのドリルで撃ち抜いてやった。

f:id:domingo55:20220829074220j:image

風防を外し、磨き込んだところの仮組み。

案の定、傷を消して風防の内部を磨き込んでやると、表情が大きく変わった。

f:id:domingo55:20220829074549j:image

元はフラットの風防だったが、ダブルドームタイプに変更した。

ノーマルの風防は接着剤で固定されていて、接着剤が黄色く黄ばんでしまっていた。

今回もレジンで固定した。

f:id:domingo55:20220829075019j:image

さて、ここまできたら針にも拘りたい。

当初、分針、時針共に14ミリある写真の針を使うつもりだったが、SEIKO nh36用だったので中心部の穴が絶望的に大きかった。接着剤やレジンで隙間を埋めるのもアリなのだが、、、、今回は時間切れ。

f:id:domingo55:20220829074818j:image

手元にあった適当な針をつけた。ノーマルよりは1ミリ程度長くできている。気長に探そうと思う。

また、秒針は銀色の極細なモノを付けてみた。動きが把握しづらくなって良いかと思ったが、結局、動きが好きになれなかったので付けなかった。

でも意外に、秒針なくても悪くはない。

d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20220829075936j:image

ベルトを作る時間はなく、適当。

まぁ、ギリギリ及第点かな。

あとは気長にチマチマやろうと思う。

d( ̄  ̄)

 

カーステネタ。

ノーマルナビにRCAケーブルを付け、AKのSP1000をつけた。ノーマルナビプレーヤーから大きく音が進化し、特に空間の展開がいい感じ。

だが、ツイーターのほんの数ミリの角度で音が激変したり、ドアスピーカーの性能不足が表面化しまくったりと、セッティングしないと聴けないシステムになった。

後は、スピーカーを変えたらとりあえずの完成としたい。

d( ̄  ̄)

 

カーステで頑張った後にイヤホン聴くと、ちと虚しくなる。イヤホンの方が簡単に安くええ音だせとるな。。

 

 

 

プレーヤーの表面加工

久しぶりに、カリクスさんに会った。

いつもの感じで、イーイヤ物色後の喫茶店

相変わらず、ものすごいパワー感でイヤホン作りを進められており、そろそろ製品化ができそうな勢いで驚くばかり。。。

高音〜低音までワイドレンジに鳴らすイヤホンは当然として、大胆に上下をカットしながら中域を追求したイヤホンも作られており、かなりビックリした。とにかく聴いていて楽しく仕上がっており、理屈で分かっていても実際に聞かされるとかなり新鮮だった。

d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20220815075434j:image

カリクスさん所有のAK sp1000と同じ音源で聞き比べ。私の個体は左。

やはりというか、当然というか。同じ製品でも明らかな音質の差を感じられた。

私の個体は落下歴があり、背面のパネルを自作している他、全体に傷消しのために磨きを入れている。

私の個体の方が低音が出ているのだが、反面、締まりは悪い。カリクスさんの方が中域辺りの量感が多い感じ。

空間展開は大差ないものの、普通に音が違うのがわかるレベルかな。

 

f:id:domingo55:20220815080532j:image

f:id:domingo55:20220815080539j:image

そうなると気になり出してしまい、少し加工することにした。

筐体を鏡面加工。

と言っても、時計ほどは磨き込んでいない。

f:id:domingo55:20220815081038j:image

時計ならこのくらい。濡れたような鏡面を求めるのだが、反面指紋が目立ってしまう。

まぁ、面倒だったのもあって適当な所で止めた感じかな。

また、同じステンレスでも、時計とAKのプレーヤーではステンレスの「硬さ」にも結構差があった。

AKのステンレスも十分ステンレス的な硬さなのだが、思いっきり傷が心配される時計と比べると柔らかかった。

磨きに使用するリュータービットや手順が全然違った。

 

さて出音。

多分に「プラシーボ」がかかっていると思うが、なんか全然良くなった気がする。

こんな事でわかるような音の変化があるとしたら、カチカチに硬い音になり、高音域に変なピークすら出るようなそんな気がしていたが、そんなこともなく。

全体に空間の雑味が少なくなり、見通しが良くなった。また、上下のレンジすら広がったような気がする。

といっても、プラシーボかかってるやろな〜。

(カリクスさん、聴き比べさせてください!)

d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20220815082044j:image

今年のお盆も、コロナ自粛。

実家へは日帰りで短時間。

池の鯉が大きくなっていた。

(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

Ashly henry

なかなか、いい音源に出会えない日が続いているが、ちょっといいかんじ。

f:id:domingo55:20220814114947j:image

Ashly henryのデビュー作。

ジャズをベースとしながら、流行りのテイストを取り入れた感じ。綺麗な旋律を多用しながら、おっと思わせる仕掛けを散りばめており、久しぶりに聴き込める感じ。

一曲目の「STAR CHILD」。後半にかけてドラムが複雑に入り込んでいって、とてもクールだけど熱量もしっかり感じられる。いいかんじだ。

 

公式サイト↓

https://www.ashleyhenrymusic.com/

 

最近は、Esperanza Spaldingやら、昔のスティングやら、ジャズの要素の強いクールな音楽が好きな感じ。少し変わってきたかな。

d( ̄  ̄)

次期作構想

色々試聴してみても、買わなきゃと思えるイヤホンにはなかなか出会えてない。

イヤホンのトレンドは、シングルドライバ化と大口径化、素材変更の方向に進んでいると感じるが、多ドラ化と違い、経験値的な技術が必要な話なのでSONY EX1000が出た時代と同じような流れになるんだろうな。

d( ̄  ̄)

 

と言いつつも、欲しいと思える音が無いわけではない。

高音域の「正解」に辿り着いたドライバは散見されると思う。dita dreamとか、finalのA4000、intimeのドライバは、なかなかだと思う。

だが、低音については抜群のものにはなかなか出会えていない。

 

低音には2つの要素があるとおもう。

①しっかり締まった低音

楽器からの直接音と解釈できるかもしれない。無駄なくしっかり締め上げてやることで、空間が整理されて、下方向の階層や空間が見えだす。

 

②緩すぎない緩い音

反響音や、楽器筐体からの振動音といえるかな?

イヤホンをしっかり制振すると、この辺りの味わいが減っていく。しかも、かなり低周波数なので、小口径のドライバは苦手な範囲。

 

①の音を出せているイヤホンは多い。だが、下方向の空間が豊かなわけではない。

②はなかなか出会えないのだが、intimeのti3では、驚くほど下まで伸びる低音を聴かせてくれる。CAMPFIRE のcometでは、緩いものの大変リッチな空間展開を感じさせてくれる。

だが、どちらも「正解」にはまだだと思う。

 

理由は、①と②の低音は一つのドライバから出しにくいからだと仮定する。

20センチ以上の大型のドライバをしっかりとリッチな箱に入れて鳴らすのであれば実現可能なのかもしれないが、10ミリ程度のドライバでは、そもそも極低音は不足してしまうので、音量を稼ぎたければ緩くするしかない?

そう考えると、次期作の方向性が見えてきた気がする。

d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20220729082428j:image

ラディックのスネアをしっかり叩く機会があった。

今まで軽くみていたが、意外に万能で悪くなかった。

使い勝手の良い金属シェルスネアが欲しくなってしまった。。。

 

 

 

 

時計ネタ SEIKO5続き②

f:id:domingo55:20220727075551j:image

ノーマルの風防は、フラット。

光の写り込みが少なく、視認性は良いもののペタっとした質感になってしまい違和感を感じていた。

そこで、3ミリ程度のダブルドーム型に変えることにした。

f:id:domingo55:20220727075728j:image

風防は、ノーマルΦ30ミリに対して、Φ30.2ミリと絶妙に大きなものが手に入った。

普通はつけられないのだが、私の場合は白色のガスケットを使わないので、ちょうどいい感じ。

ガスケットを使うとガラスの断面部に白色が見えてしまい、ちと格好悪いと思う。

写真は付け替えたところ。

f:id:domingo55:20220727080202j:image

レジンで固定。

少しはみ出しているが、完全硬化後に擦るとはみ出した部分は除去可能。

風防が曲面になった事で全体の一体感がかなり出たのに加え、ガスケットが無くなったことの差をだいぶ感じる。文字盤の輪郭部の深みが出て、かっこいいと思う。

f:id:domingo55:20220727080916j:image

写真は作業前。

ガラスの境界付近に白色が入ってしまっている。

 

f:id:domingo55:20220727080616j:image

さて、時計も地味に増えてきたな。

フリマアプリとかで調達すると実際にはかなりお安く作れている。(私の場合、ちょっとリッチに部品を買っても数千円かな)

またそのうち作ってみよう。

d( ̄  ̄)