自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

イヤホンの「味」

まだZS5が届かない。遅いな。次期作が作れないぢゃないか!(@ ̄ρ ̄@)

 

ここ最近は、ZS5の改造機とSoundPEATS B30の改造機を交互に使って楽しめてる。

体調や移動手段で使い分けるのはとても楽しい。

f:id:domingo55:20171013062040j:image

ZS5の改造機は、当初より低音が落ち着いてきた。もう少し、レジンを追加してダイナミックユニットをガチガチに固定しても良いが、スッキリした感じは悪く無いと思っている。但し、中域の「味」が乏しいと感じ出した。

車やバイクの世界では、ハンドリングやエンジンフィーリングの「味」の有無が評価される事がある。BMWのハンドリングや、ハーレーやグッチのエンジンの鼓動感など。評価基準を数値化しにくいもので、意図して演出できるものでは無いかもしれないけど、確かにそこに存在していて、不用意にその味を知ってしまうと、強烈に惹かれてしまう。

SONYのex1000の中域には確かに味があると思う。他のイヤホンでは出会ったことの無い、明瞭さと言える「味」があると思っている。

ZS5改造機はこれまでの私のイヤホンには無い「パンチ力」があるが、あと一歩テイストは少ないかもしれない。

 

f:id:domingo55:20171013063155j:image

 SoundPEATS B30改造機。

所詮9ミリのワンドラ。多ドラを求めていた1年前なら作らなかったはず。

しかし、この子が物凄く育ってきた。レジンの硬化とエージングかな?聞くのが意外なほど楽しい。

解像度が上がってきている。多ドラ機と比較しても直接聴き比べない限り、不足は感じない。そして、音の雑味が取れて透明感が増してきた。低音もたっぷりあるのに、全く暴れない。卓上スピーカーのマウント部に金属部品を追加して重量を増す改造をした時の感じに似ていると思う。シェルの中に真鍮パーツを詰め込んだのがよかったと思っている。

そして「味」。結論から言うと綺麗に聞こえてはいるのだが、ex1000的な味には及ばない。

とても気持ちよく楽しませてくれるが、ずっと聞いていたくなるほど、夢中になる感じは弱い。

 

これまで、イヤホン自作では多ドラを進めて、高解像度や、広い空間などを求めてきた。それらはある程度は達成できたと思う。だが、それだけだと聞き慣れてしまう。

そこで、「味」の話になってくると感じ出した。味わい深いユニットを探してうまく組み込めれば達成できるのかな?

木製や真鍮のハウジングかな?ケーブルの素材か?

まだまだ、研究していく価値はありそうだ。

 

取り敢えず、優秀なユニットを探すところも進めたいな。これって、値段では無いから難しいけどね。

(@ ̄ρ ̄@)