自作備忘録(カスタム IEM 自作)

イヤホン カスタム iem 自作

7ミリチューニング

f:id:domingo55:20220308075434j:image

音導管を7ミリとありえないくらい太くし、かなり好感触を得られたので、dita dreamとアシダホンをメインにチューニングを進めた。

 

◯dita dream

高音が出過ぎで聴き疲れがすごい。

ハイハットやシンバルなどがキンキンするのではなく、聴こえるか聴こえないか?くらいの高音が辛い感じ。この感覚はintimeのイヤホンを改造して使った時の感覚と同じ。上方と前方に空間が気持ちよく広がり、キンキンスル音も無いのだが、1時間くらい聴くと耳が痛くなる。聴こえないか超高域が影響していると仮定し、スポンジなどで調整してみると治った現象。

intimeは専用のツイーターがあるので理解できたが、dreamでこの状態が作れるとは思わなかった。音導管にほんの少しスポンジを入れて、耳が痛くならないが空間が歪まないポイントを探した。スポンジを切り刻みながら量を調整するのはそこそこ時間がかかった。

 

あと、カナル先端部の外径調整にもかなり時間を使った。カナルの先端外径が太くなると、耳への密着度が高くなり、低音の沈み込みが増える。

だが、無計画に太くすると耳が痛くなる。耳の形を感じながら、圧力の弱いところを狙ってレジンを盛り上げていく作業を繰り返す。この作業は少しづつやらないとわからなくなるので、1週間くらいかけてじっくりやった。

あと、音抜き穴の大きさを左右できっちり揃えておいた。定位感が増した。

 

 

◯アシダホンも同様にチューニング。

内容はdreamとほぼ同じ。

カナルの長さを変えてやると音量が変化することが確認できた(前回の記事で書いた内容)。

 

f:id:domingo55:20220308081026j:image

 

他のイヤホンも含めてチューニングした。以下に出音をまとめたい。

◯dream

dreamは、ほぼ完全な鳴り方に持っていけたと思う。沈み込み、空間表現、解像度。ちょっとこれを超えるイヤホンを聴いたことはない感じになった。イヤホンのカスタム化のメリットはイロイロ語られるが、音導管を目一杯太くできるのがイヤーピースイヤホンに真似できない1番のメリットだと思う。

まぁ、圧倒的に変わりますわ d( ̄  ̄)

 

dreamでは、次は空間を整理して定位感を向上させたい。例えばジャズトリオの演奏を聴いた場合、高い音は上の方、低い音は下の方から聞こえる。だが、優れたシステムで聴くと高い音だろうが低い音だろうが、楽器の方から聞こえる。プレーヤーがそこに立っている。となりのプレーヤーとの距離感までわかるような。そんな定位感にこだわってみたい。

手法はわからないのだが、多分、ほんの少しのドライバの角度だったり位置だったりが影響するのではないかとおもう。

さて、どうするかな?d( ̄  ̄)

 

◯アシダホン

意外なほど良い。音の輪郭、彫りの深さ、音色などはdreamにかなり近い。この値段のドライバでこうできるのってすごいと思う。

また、低音は沈み込みの深さは敵わないものの、力感が強く充分楽しい。

空間の深さ、無音の空間の拡がりはdreamが圧勝する。静かな環境で音の細部にこだわって聴くならdreamがいいかな。一方、電車の中など騒音下で聴くのであればアシダホンの方が楽しい。低音に力感があるので騒音に負けない。

歪んだギターを掻き鳴らすような激しい音源(suspended4th的なバンドとかね。)との相性も抜群に良いので、通勤時のお気に入りになってしまった。

 

◯BA4発機

チューニングを変えてやるとかなり良くなった。しかし、BA特有の音の輪郭がボヤける現象はどうにもならず、ダイナミック機にはまだまだ及ばない。

どうチューニングすれば楽しくなるか、もう少し研究してみたい。

 

◯IE800

数年前に組んだままの状態。音導管は4ミリくらいか?

再チューニングを実施。それほど悪くないのだが、音導管7ミリのものと比べると空間が狭く、音に新鮮さがない。また、低音の出し方などに少し無理を感じる。頑張ってるよ?的な感じかな。

近々作り替えたいと思う。

 

◯雑記

最近、イヤホンを買わなくなってしまった。試聴してみても、興味を惹かれるものに出会えない。

今の手持ちの完成度を上げながら十分に楽しめるのだが、そろそろイヤホンの市場も落ち着いて行きそうな予感がする。でも、本当にいい音を出してくれる製品が生まれる状態は残って欲しいな。

d( ̄  ̄)

 

 

f:id:domingo55:20220309082615j:image

カバンが欲しくなって、作成中。

大物の革細工は久しぶりだな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左右バランス及び7ミリ音導管

先週、dita dreamに7ミリ音導管をいれた。

楽器の音が生々しく、高域〜低域のバランスも大幅に改善されて、言うことなし。

これまで聞いたことのない程の素晴らしい音を奏でてくれている。特に、大きな音は大きく、小さな音は小さく。そのダイナミクスの付け方が優れていると思う。

 

f:id:domingo55:20220228074455j:image

こんなに、高い効果が得られるんであれば、他のイヤホンでも試してみたい。

先ずは、写真上のアシダホンを加工することにした。

f:id:domingo55:20220228074712j:image

アシダホンこと EA HF1。

dreamに次いで、これまで何度も作り直してきた。ノーマルでは、不明瞭な帯域があったりもするが、簡単に解消できるので、お気に入り。

f:id:domingo55:20220228075254j:image

作業途中の写真。

シェルを作り直して、音導管を7ミリとした。

少し慣れたけど、7ミリもある管を入れるのは大変。気をゆるすと、失敗しそうになる。

 

f:id:domingo55:20220228080006j:image

さて、期待しながら出音確認。

。。。。

あれ?

あまり変わらない。いや確かに、高音域の伸びは改善されているのだが、低音の表現力はあまり変わっていない。

というか、低音の力感が他の音を喰っているかんじ。低音の解像度も高いわけではない。

 

中域〜高域のパリッとした感じは大変良いのだが、低音の細やかさを楽しむ感じでなく、勢いの良いダンスミュージックをノリよく楽しむ感じかな。

これは、チューニングに時間がかかりそうだ。

d( ̄  ̄)

 

さて、本題はここから。

アシダホンの調整には、dreamをつかったのだが、dreamのチューニングも同時に行った。

 

f:id:domingo55:20220228080753j:image

耳へのフィッティングを調整する程度に留めておくつもりだったのだが、カナル付近のある部分を削ると、音の左右バランスがこれまでにないレベルで改善された。

(写真は少し昔の写真なので、今の状態ではないが、とりあえず。)

耳の中に入れる部分だが、音導管には接しないのでこれまでは、気づけてなかった。

耳道の形による反響の仕方が変わったのか、そもそも耳道内の体積変化によるものか全くわからないのだが、私の場合、この場所のしつらえで大きく調整できることがわかった。

 

約1.5年前にsp1000を買ってから、ずっとテーマだった左右バランスがようやく決着した。

ドライバの挿入深さも回答になり得たが、完全に改善したわけではなく、特定の楽器の定位が安定しなかったり、低音楽器の残響の響き方が左右で違うなど、弊害も大きかった。

 

こんなに簡単に、完璧に治せるとは。。。

気持に力がこもっている時は気づかないが、ふと力が抜けた時に閃くアイデアも多いと思う。

簡単にあきらめず、ちょっと寄り道するくらいで良いこともあるって事かな。

d( ̄  ̄)

 

とにかく、左右バランスを完璧にできたことで、一段と気持ちよく聞こえだした。空間が整理されて楽器の音を追いやすくなる。また、没頭感も大きく向上する。

左右バランスを調整できる高解像度の機器をお持ちの方は、試してみられてはどうかな?

 

f:id:domingo55:20220228082301j:image

作業した日の夕方は、外に出ることにしている。

冬の夕方は、静かだな。

(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時計も難しい

時計の針の長さはとても大切だと思う。

正確に細かな時間を知る手掛かりでもあるし、とにかく格好良さにとても寄与すると思う。

そんな目で、いろんな時計を見てみると、お安い時計ほど変な長さの針がついていることが多い。

 

f:id:domingo55:20220227192308j:image

てな訳で、とりあえず長めの針を取り寄せてみた。

いわゆる、ベンツ針と言われるデザインと思う。

文字盤との色が近く、どうかな?とも思うが、まぁあるモノで様子を見てみることにした。

 

が。。。

f:id:domingo55:20220227192510j:image

裏ブタは、恐ろしく固く閉まっていたし、リューズはずっと外れたものの、ムーブメントが外れてくれない。。。

いままで、スッと外れるものばかりだったのにな。。

 

ちと、頭を冷やして再チャレンジだな。

(T-T)

 

f:id:domingo55:20220227192650j:image

冬やねー。

すこし、北風が緩んできたのだが、夕方になるとまだ冬の風が吹く。

静かな時間なのは良いのだが、寒すぎ。

d( ̄  ̄)

 

 

 

聞いたことのない音 7ミリ

 

今週は、イヤホンばかり作業していた。

先日、dita dreamを組み直したのだが、音質は満足いくものの、乗り物の中などでは若干低音が不足する。もう少し強調したい。イヤホンが出せる低音のレベルとしては、申し分ないが、ヘッドホンと比較するとまだ先はあると思う。

 

f:id:domingo55:20220221075219j:image

ちと汚い写真だがご容赦を。今回のポイントは音導管の太さ。

左から外径4ミリ、5ミリ、6ミリ、7ミリ。

たかが1ミリの差だがイヤホンに入れようとするとものすごく変わる。特に7ミリの大きさは半端ない。これまでは7ミリは諦めていた。

 

音導管は細いほど高音が減衰し、合わせて音量も下がる。一方で、低音量はあまり変わらない印象だった。BAドライバ機などでは2ミリを多用する。音の減衰する性質を考えるとかなり「?」な設定だが、採用機種は多い。

一般的なイヤホンでは、3.5ミリや4ミリが多い。ソニーの一部の機種で4ミリ以上を使っている例はあるが、音導管部分の肉厚を減らして内径を広くしているレベルで、イヤーピースを使うのであれば、限界はこのあたり。まぁ、よく聞く音というか、普通の音。

 

5ミリを超えると空間表現力が大きく変わる。若干、高音量が増えながら音の奥行きが増す。演者の立っているステージの奥行きが増すような感じ。低音も増える。

 

6ミリになると、空間表現力がさらに増す。高音量は変わらないが、なぜか低音が増える。沈み込みが深くなるだけではなく、量自体も増える印象。

この段階でも満足できていたのだが、低音を増すために7ミリにチャレンジしたくなった。

 

f:id:domingo55:20220221080917j:image

リューターで無理やり内部を拡大し、7ミリを突っ込んでみたところ。

一部シェルが薄くなりすぎて穴が開いたり、パイプ自体が真円を確保できなかったりしたのだが、まぁ入れることができた。

写真からもわかるように、本当にこれが限界。これ以上太くなると、そもそもイヤホンが無くても私の耳には入らない。

両耳、同様に加工して試聴した。

音は見事に低音主体になっているのだが、解像度が低下したような印象があった。

リューターで削ったために、内部がザラザラになった事で高音が乱れてしまったのだと思う。

低音量自体が増えるわけではないと思うのだが、何かの作用で、「低音が認識しやすくなった」と言えそうな感じ。

 

f:id:domingo55:20220221081405j:image

解体。dreamはかなりの回数解体したな。もう数え切れないくらい。。。今思うと失敗も多かったが、貴重な知識を与えてくれたと思う。

 

f:id:domingo55:20220221081638j:image

元の筐体の状態。シェルに入れる自由度を増すために、かなり切り刻んだものだ。

今となって思えば、イヤーピースをつける部分を切り落としたのが大正解だったと思う。

今回はこのまま使用した。

f:id:domingo55:20220221081850j:image

角度や挿入深さを見直しながら組み上げ。今回は格好良く入れられた。

だが、7ミリパイプを使用したため、巨大な開口部となった。こうなると、ゴミの侵入対策が必要かも??

また、フェイスプレートを外して、出音を確認しながら内部のレジン量を調整した。今回はグミレジンは使わず、全てハードレジンとした。

シェルの音抜き穴も調整している。

 

 

f:id:domingo55:20220221082017j:image

さて、出音。

今回はバイヤーダイナミックのxelentoを比較につかった。

 

まず、6ミリに比べて空間が広い。前後左右も広いが、それより前後の空間が広く、配置がとてもわかりやすい。

期待した通り、低音はかなり聴きやすい。量も増えているが、アタック音が多くなっており、バスドラの音を拾いやすい感じ。ただし、沈み込みはそんなに変わっていない。

ベースの音量が小さい曲ではそれなりに。ベースの音量が大きい曲ではしっかりと聴こえる感じ。低音がを強調したイヤホンを作るとこうはならず、どんな曲でもベースの音量が上がるのだが、大変いい感じだと思う。

 

さて、今回、出音関係で最も驚いたのが、管楽器の聞こえ方が変わったこと。

トランペットやサックス、ホルンやチューバなど、管楽器の音がとても綺麗に魅力的に聴こえる。独特の音のカスレがうまく音に乗っていて、いつまでも聞いていたくなる。吹奏楽やビッグバンド等の音源が楽しい感じ。

それだけ、リアルな音を出せたという事なんだろう。聞いた事のない音だと思う。

 

xelentoと比較した。

xelentoも解像度が高く、低音の音圧も優れたイヤホンだと思うが、全く聞く気にならなかった。Dreamカスタムに比べて、空間が狭すぎ空気感が詰まってしまう。また高音も不足し、こもって聴こえてしまう。イヤーピースが悪影響を与えているように感じられて仕方ない。

次はこの子もカスタム対象にしたい。。

d( ̄  ̄)

 

さて、7ミリ音導管はなかなか可能性を感じさせてくれるものだった。もうすこしDreamでチューニングを進めた後、他のイヤホンでも試してみたい。

 

 

 

 

 

 

革屋さん

私のブログでは、たまに革細工を取り上げている。

そう言えば、財布から鞄、プレーヤーのケースまで自分で作ったものが多くなってる。

革の加工方法については、多分沢山紹介サイトがあると思うのでそちらに任せるが、

購入については、特に大阪に住んでおられるなら、以下のお店一択だと思う。ホームセンターやハンズでも売っているが、品質と価格が全然違う。

 

大国町のフェニックス

https://phoenix-shop.jp/

 

かなり豊富な種類から切り売りしてもらえる。

イタリアンレザーも豊富で、高級感のある皮が安く手に入る。

但し、あまりに種類が多いので、ある程度欲しい革のイメージは必要。

・色

・厚さ

・シボの有無

・磨いたらテカるか、テカらないか

などなど。

まぁ、店員さんも親切なので訊けばいいのだが。

d( ̄  ̄)

 

f:id:domingo55:20220212203353j:image

久しぶりに行ってきた。

今回はお気に入りの革が見つかって大満足。

「クロムエクセル」という革で、写真の赤と茶色のもの。

とにかくオイルが多く含ませてあり、触るとしっとりするくらい。

また、曲げると色が変色し、いい感じの味を出してくれる。時計のベルトや財布などの小物にはベストだと感じた。

 

あと、ビンテージのジッパーも買えた。

革細工を始めると、意外にこのての「金物」が手に入らないことに苦労するが、今回はどうにかなったな。いま、鞄を作っていてその為の金具として。

d( ̄  ̄)

 

赤の革にはオイルを追加して色を落ち着かせて、、黒のベルトも作ってみたいな。薄茶色は、キーホルダーを作りたい。。などと、ついつい買い過ぎてしまった。

 

f:id:domingo55:20220214075830j:image

さっそく、赤い革で作ってみた。

革の厚みがかなりあるので、ごつい時計によく似合う。

ちょっとチャラくなり過ぎたので仕事には使えないけど、まぁこんな色も一本あってもいいかな。 

 

革細工は、コバ(切面)の処理でクオリティーがほぼ決まる。

縫い目がちと荒かったかな。もう少し細い糸を使うようにしよう。

 

f:id:domingo55:20220214075927j:image

自作ベルトは、ワイルドになる。

まぁ、めちゃくちゃ手間をけると上品にもできるけど、上品ベルトは買った方が早いかな。

d( ̄  ̄)

 

ニューシェル

f:id:domingo55:20220214080614j:image

シリコンも完全硬化したと思うので、いよいよシェルを作ってみる。

今回から着色剤をかえた。パジコの「宝石の雫」。これまでの製品に比べて混ざりやすくなっており、使いやすいと感じた。液体の粘度が低くサラッとした印象。

f:id:domingo55:20220214080852j:image

新シェル。

表面はピカピカだが、ちょっとマダラになっている部分が多い。仕上げ工程は必要かな。

耳にはめてみると、薄いシェルながら遮音効果が高い。時間をかけて調整した甲斐があった。

(๑˃̵ᴗ˂̵)

f:id:domingo55:20220214081059j:image

いくつか作り置き。

f:id:domingo55:20220214081131j:image

dita Dreamの左耳のみ作り直した。

ドライバの位置、角度を見直した。また、外径6ミリのパイプを挿入したいので、位置決めは慎重に。

カナル先端部を太くしてしておいたので、どうにか入れることができた。ただし、7ミリのパイプは無理があるかな。

f:id:domingo55:20220214081419j:image

今回は、いじり倒した左耳のシェルのリューアルと、低音の増強を主な目標とした。

ほんの3ミリ程度だが、ドライバの位置を見直したので左耳の低音は随分改善された。また、固定用レジンの量は注意深く最低限としたのも効いていると思う。

 

低音の音量が増えたのは勿論だが、低音が左右でバッチリ揃うことで、低音の解像度がかなり改善した。

例えばベースにどんなエフェクトをかけているか、曲と曲の音作りの差などが、かなり分かりやすくなった。これは楽しいな。

d( ̄  ̄)

 

あと遮音性が改善した。

外で使うのがメインなので、騒音が少なくなるのはかなりいい感じ。

 

f:id:domingo55:20220214082051j:image

作成後のチューニングにはかなり時間がかかってしまったが、いい方向に変化したと思う。

 

次は、楽器配置の奥行きの違いによる空間の収束方法を考えてみたい。

少し後ろにある楽器は、左右に残響音を伸ばしたいが、近くにある楽器は後ろへ伸ばしたい。

そんな事、イヤホンで調整できんのか???

かなり細かな作業になるが、制振方法辺りに解決策がありそうな気がしている。

まっ。ゆっくり行きますわ。

d( ̄  ̄)

 

時計磨きなど。

新しい趣味は、落とし所が難しい。

一旦、完成したなと思っても、ふと気がかりができて手を入れだすと終わらなくなる。

 

f:id:domingo55:20220207002237j:image

SEIKO SNA255

この子はベゼルインサートを変えて、ベゼルの周辺をみがきこんだ。

また、ベゼルのガスケットをφ1ミリのゴム輪を削り込んで、いい感触で回転するようにつくりなおした。当初はクリック音が安っぽかったが、多めにシリコングリスを足すと音が落ち着いた。

ベゼルを回すと適度な感触でカチカチと心地よく回ってくれる。

クロノグラフだが、なんとなくビンテージぽさもあり悪くない。

 

f:id:domingo55:20220207002554j:image

SEIKO SBSA005

この子もベゼルのガスケットを再作成。

だいぶ気持ち良く回転し出した。仕事中ふと触ったときに、気持ちよく回転して欲しい。

ベゼルの上面も磨き込んだ。ほんの少し磨いただけだが、表情がかわった。いいかんじだ。

 

f:id:domingo55:20220207002808j:image

SEIKO SNK803

チープ感が凄かったこの子は、磨いてみた。

磨きはNGAさんの真似っこ。

https://ngarts.net/2018/01/12/ケースの鏡面磨き、やってみた%E3%80%82seiko-snk803/

 

金属磨きはなかなか楽しいのだが、今週は時間が少なかったので、手早くリューターを当てるだけにした。リュータービットは、ゴムに繊維を混ぜて積層してあるタイプからスタートした。番手は400番だが、いい塩梅で研磨してくれる。

ステンレスのケースなので、塗装を取るとすぐピカピカ。いきなりチープ感がなくなってとてもいい感じ。だが、細かなうねりが残っている。ペーパー掛けからやった方が良さそうだ。

そのうちNGAさんに負けないくらい磨いてみようと思う。

 

f:id:domingo55:20220207002911j:image

とりあえず手持ちの皮でベルトを仕立ててみた。

ベルト幅が18ミリと少し狭いため、好みに合わないような気がしていたが、意外に悪くないかも。

また、とりあえず実験なのでボルトで固定する方法とした。このデザインは時計がボルトに負けてしまうことがあるが、今回は大丈夫のようだ。さすがミリタリー調というところか。

塗装を取り高級感が出て、格好良くなったことも合わせて、これならモチュベーションを維持できそうだ。

(๑˃̵ᴗ˂̵)

f:id:domingo55:20220207003030j:image

革は厚さ3ミリのものを使ってみた。質感的には悪くない。だが、すこしベルトの幅が不足する気もする。

ケースのラグ部分を削り込んで20ミリのベルトを使えるようにする事も考えてはいるのだが、大手術になってしまう。

この状態で少し使ってみて結論を探そうかな。

 

f:id:domingo55:20220207003322j:image

気がつけば、年末年始を通して時計が増えてしまった。。。

しばらく買うのはやめないとな。

d( ̄  ̄)

 

時計は、細かな所まで追い込んでやると、質感が大きく変わる。ほんの少しの変化で表情が変わるのでなかなか楽しい。

それゆえに、終わりが見えない。

今週も結局、多くの時間を費やしてしまった。

とっても楽しかったけどね。

d( ̄  ̄)